NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遂 に や っ ち ま っ た Z E ☆
もう、タイトルからして合ってるかどうか怪しいんですけれど…。間違いは見つけ次第直す!
えーっと、これは完全なる俺得です(失せろ
もはや、自分の復習です。まぁ、ちょっとは興味を持ってもらえたらなぁ、という感じです。
間違いがあったらごめんね!無いように気をつけるけどね!
じゃあ、今回はスペイン語のアルファベットと読み方、アクセントについて。
思ったより長くなったので、畳みます。というより、今後このコーナーは畳むことにします。
※6月14日、「読み方」の項目に追加事項を記入しました。
もう、タイトルからして合ってるかどうか怪しいんですけれど…。間違いは見つけ次第直す!
えーっと、これは完全なる俺得です(失せろ
もはや、自分の復習です。まぁ、ちょっとは興味を持ってもらえたらなぁ、という感じです。
間違いがあったらごめんね!無いように気をつけるけどね!
じゃあ、今回はスペイン語のアルファベットと読み方、アクセントについて。
思ったより長くなったので、畳みます。というより、今後このコーナーは畳むことにします。
※6月14日、「読み方」の項目に追加事項を記入しました。
■アルファベット(英語とは読み方が違います。あと、1つ多いです。
A(ア)、B(ベ)、C(セ)、D(デ)、E(エ)、F(エフェ)、G(ヘ)、
H(アチェ)、I(イ)、J(ホタ)、K(カ)、L(エレ)、M(エメ)、N(エネ)、Ñ(エニェ)、
O(オ)、P(ペ)、Q(ク)、R(エレ)、S(エセ)、T(テ)、U(ウ)、
V(ウベ)、W(ウベドブレ)、X(エキス)、Y(イグリエガ)、Z(セタ)
C(セ)とZ(セタ)はthの発音で。南米に行くと、普通にsの発音で良いらしいですけど。
WとYが面倒ですよね…。因みにWは「Vが2つ」、Yは「ギリシャ語のi」という意味だそうです。
■読み方(基本的にローマ字読み。ローマ字覚えたての小学生が粋がって英語を読んでる感じ
スペイン語と英語とで明らかに違う読み方のみ。
まず、bとvの読み方に違いがありません(笑)。vもbと同じ読み方(バ行)。
cはca、co、cuではカ行、ce、ciではthの音。
dは語尾にある場合、読まない。無視してよい。
例えば、universidad(大学)は「ウニベルシダッド」ではなく「ウニベルシダァ」と読む。
gはga、gue、gui、go、guではガ行ですが、ge、giになると喉の奥から出すハ行になる。
※喉の奥から出すハ行:なんか、喉がかゆくなりそうな感じ(笑)。本気でしちゃだめだよ!
つまり、girasol(ひまわり)は「ギラソル」ではなく、「ヒラソル」と読む。
hは読まない。タイトルのHola(やぁ)も「ホラ」ではなく、「オラ」と読む。カツアゲでは無い。
jはgの喉の奥から出すハ行と同じ。
lは1つだったら、上歯茎に舌先を当てたまま出すラ行。llと2つ重なるとジャ行になります…何故?
ñはニャ行。エルニーニョ・ラニーニャ現象で有名な「男の子」「女の子」はそれぞれスペイン語で
el niño(英:the boy),la niña(英:the girl)となる。
rは語中にあるときは、舌を弾いて出すラ行(そうだったのか…)。語頭では巻き舌でラ行。
※巻き舌でラ行:raだったら「ルァ」ではなく、あの連続で「ルルル…」ってやるアレみたいな感じで
rrと2つ重なると語中で巻き舌のラ行になる。
wは外来語に使われるらしい…。言われてみれば、今まで見たこと無いな。ワ行です。
yはジャ行。yo(私)は「ヨ」ではなく、「ジョ」と読む。
スペイン人の先生はこれのせいか、「四階」のことを「ジョンカイ」と言ったりする。
zはthのサ行。plaza(広場)は「プラザ」ではなく、「プラサ」。
母音に関して言えば、発音は英語と同じ。ローマ字と同じとも言う。
a、e、oの3つが強母音、i、uの2つが弱母音といって、強弱・弱強・弱弱を合わせた二重母音と
弱強弱を合わせた三重母音がある。
因みにi´、u´は、二重・三重母音にならない(「´」はアクセント記号…の筈
■音節(あんまり関係ないんだけど、アクセントの説明で必要なので簡単に。
「p、t、c、b、d、g、fのいずれか」+「r、lのどちらか」の組み合わせを二重子音という。
基本的に1音節に付き、母音が1つ入っており、音節の最後(語尾を除く)は母音。
ただし、二重・三重母音や二重子音の間に音節の切れ目は入らない。
■アクセント(覚えてしまえば簡単。覚えてしまえばね…←まだ曖昧な人
母音、s、nで終わる語:後ろから2つ目の音節にアクセント
s、n以外の子音で終わる語;最終音節にアクセント
例外:アクセント記号をつける。
例外:Japo´n(日本)は規則通りならJaにアクセントがあるが、記号が付いているので「ハポン」
同音異義語:アクセント記号の有無で区別。si´(英:yes)とsi(英:if)のように。
A(ア)、B(ベ)、C(セ)、D(デ)、E(エ)、F(エフェ)、G(ヘ)、
H(アチェ)、I(イ)、J(ホタ)、K(カ)、L(エレ)、M(エメ)、N(エネ)、Ñ(エニェ)、
O(オ)、P(ペ)、Q(ク)、R(エレ)、S(エセ)、T(テ)、U(ウ)、
V(ウベ)、W(ウベドブレ)、X(エキス)、Y(イグリエガ)、Z(セタ)
C(セ)とZ(セタ)はthの発音で。南米に行くと、普通にsの発音で良いらしいですけど。
WとYが面倒ですよね…。因みにWは「Vが2つ」、Yは「ギリシャ語のi」という意味だそうです。
■読み方(基本的にローマ字読み。ローマ字覚えたての小学生が粋がって英語を読んでる感じ
スペイン語と英語とで明らかに違う読み方のみ。
まず、bとvの読み方に違いがありません(笑)。vもbと同じ読み方(バ行)。
cはca、co、cuではカ行、ce、ciではthの音。
dは語尾にある場合、読まない。無視してよい。
例えば、universidad(大学)は「ウニベルシダッド」ではなく「ウニベルシダァ」と読む。
gはga、gue、gui、go、guではガ行ですが、ge、giになると喉の奥から出すハ行になる。
※喉の奥から出すハ行:なんか、喉がかゆくなりそうな感じ(笑)。本気でしちゃだめだよ!
つまり、girasol(ひまわり)は「ギラソル」ではなく、「ヒラソル」と読む。
hは読まない。タイトルのHola(やぁ)も「ホラ」ではなく、「オラ」と読む。カツアゲでは無い。
jはgの喉の奥から出すハ行と同じ。
lは1つだったら、上歯茎に舌先を当てたまま出すラ行。llと2つ重なるとジャ行になります…何故?
ñはニャ行。エルニーニョ・ラニーニャ現象で有名な「男の子」「女の子」はそれぞれスペイン語で
el niño(英:the boy),la niña(英:the girl)となる。
rは語中にあるときは、舌を弾いて出すラ行(そうだったのか…)。語頭では巻き舌でラ行。
※巻き舌でラ行:raだったら「ルァ」ではなく、あの連続で「ルルル…」ってやるアレみたいな感じで
rrと2つ重なると語中で巻き舌のラ行になる。
wは外来語に使われるらしい…。言われてみれば、今まで見たこと無いな。ワ行です。
yはジャ行。yo(私)は「ヨ」ではなく、「ジョ」と読む。
スペイン人の先生はこれのせいか、「四階」のことを「ジョンカイ」と言ったりする。
zはthのサ行。plaza(広場)は「プラザ」ではなく、「プラサ」。
母音に関して言えば、発音は英語と同じ。ローマ字と同じとも言う。
a、e、oの3つが強母音、i、uの2つが弱母音といって、強弱・弱強・弱弱を合わせた二重母音と
弱強弱を合わせた三重母音がある。
因みにi´、u´は、二重・三重母音にならない(「´」はアクセント記号…の筈
■音節(あんまり関係ないんだけど、アクセントの説明で必要なので簡単に。
「p、t、c、b、d、g、fのいずれか」+「r、lのどちらか」の組み合わせを二重子音という。
基本的に1音節に付き、母音が1つ入っており、音節の最後(語尾を除く)は母音。
ただし、二重・三重母音や二重子音の間に音節の切れ目は入らない。
■アクセント(覚えてしまえば簡単。覚えてしまえばね…←まだ曖昧な人
母音、s、nで終わる語:後ろから2つ目の音節にアクセント
s、n以外の子音で終わる語;最終音節にアクセント
例外:アクセント記号をつける。
例外:Japo´n(日本)は規則通りならJaにアクセントがあるが、記号が付いているので「ハポン」
同音異義語:アクセント記号の有無で区別。si´(英:yes)とsi(英:if)のように。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析