忍者ブログ
NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
[402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395]  [394]  [393]  [392
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Photoshopを少し使えるようになりました。
今日一日ずっとphotoshopで絵描いてた…。うん、試験前に何してんだって話だよな。
こちら(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24340044)の
メイキングを参考に描いてました。使ってらっしゃるのは恐らくSAIだけどね(笑)。
みんなSAI使ってるけど、そんなに使いやすいのだろうか…?

■Photoshopの機能で分かったこと(自分用
・塗りつぶしツールは「全レイヤー使用」で、他レイヤーの線を活かすことができる(知らなかった
・ただし塗りつぶしをしても、線ギリギリまで塗りつぶせない(多分何か方法があるはず
・どんなツールでも不透明度をいじれば、下のレイヤーが透ける(手ブロの±50的な使い方
・乗算レイヤーは色が濃くなる。同じ色を重ねたら、それなりに影っぽくなる
・Photoshopに加算レイヤーは無い(爆)
・が、多分同じような使い方のできるレイヤー効果があるはず
・レイヤー効果で「比較(暗)」~「焼き込み(リニア)」は色が濃くなる(乗算的
・レイヤー効果で「比較(明)」~「覆い焼き(リニア)」は色が薄くなる(乗算の逆?
・しかし、それらの中での用途の区別は全く付かない(笑)
・塗りつぶしツールは右クリックでグラデーションツールに切り替え可能
・グラデーションツールは画面全体にグラデーションをかけられる(ホントは一部分にかけたい…
・レイヤーは色で分類できる(人物別などに便利

■課題
・マスクがよく分からん…
・今度はレイヤースタイルをいじってみるか…
・塗りつぶしの、線画寸止めを何とかする
・グラデーションですか…、なるほど
・レイヤー効果を勉強する
・というかそもそもの問題、取り込んだ画像の線画だけを取り込みたいよね

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]