忍者ブログ
NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
[389]  [388]  [387]  [386]  [385]  [384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勘違いだったら、ごめん(笑)。

ジミーサムPのGenesisのハモリができるように、ちょっと練習しようかなと、本家を聞いてるんだ
けど、よくよく見たらタグに「JOYSOUNDリクエスト投票中」…配信されてなかった(笑)。
だが、どの道、パート分けを聞きとれない俺には無理だと判断したのであった。【完】
いやー、カラオケでハモれたら良いなーとか、淡い夢はある訳ですよ。
自分の音感の無さを少し考えてみれば無理だということはすぐ分かる筈なのにねー(笑)。

それにしても、自分は随分ボカロの電子音声に慣れたものだな、と思います。
ボカロを知った当初は、もう嫌いとかそういう以前の問題でした(笑)。
今では歌ってみたで自分が納得できるものが見つからなければ、本家に戻ってきます。
まぁ…よっぽど調教が酷くないときはね(笑)。

個人的には歌ってみたもボカロも両方あって良いと思います。
どっちが好きかとか、そういうのは人によって差があって当然なんじゃないかな?
ほら、犬派と猫派と…みたいな、本当に好みの違いだと思うんです。
だからどっちが優れてるとか完成されてるとか無いと思います。
どちらもそれぞれの良さがあって…。「みんな違って、みんな良い」じゃないか!ねっ!
どちらが好きかで、間違ってるとか、そんなこと無いです。好みに正解は無い。

あと、少し話は変わりますが、替え歌について、ちょっと。
「みりしらシリーズ」は、発想としては面白いと思います。あんまり聞かないけどね(笑)。
近頃は変わってきているかも知れないけれど、曲と詞とどちらかが先にあって、一方に他方が
合わせて曲を作っているんだから、音の運びとか言葉の流れとか、やっぱりあるべくして
そういう形(元曲の状態)で成り立ってると思います。
だから、まぁ、勝敗つけるのもおかしな話だけど、「みりしらシリーズ」はどこまで行っても
原曲には勝てないと思う。
「アナザー」のほうが面白いです。個人的な意見としては。嫌いじゃないしね(あんまり聞k(略)
(おそらく)「アナザー」は「みりしらシリーズ」とは違って、原曲をよく聞き込んで、自分なりの
解釈をして、詞を書き替えてると思います。
それを聞いたことで、原曲の解釈や理解がより深まったり、別視点を見出したりできる可能性が
あるので、それはそれで良いんじゃないかな。
漫画とかで言うと、原作と二次創作の関係に近いものがあると思う。
だから、原曲を好きな人たちが「みりしらシリーズ」に怒りを覚えるのは無理無いかな。
原作を一度も読んだことが無いのに、キャラクターを勝手気ままに使って、全く別世界で
動かしたら、あんまり良い気はしないでしょう。
逆に世界観だけ借りて、既存のキャラを全然登場させないのも、ファンは快く思わないだろうし。

ま、総括すると、さまざまな思想を持つ人々がいる限り、大なり小なり争いは尽きないってこと
(総括しすぎだろ
これは今まで自分が考えてきた小説のテーマによく用いられた題材だけど、
結局争いの無い世界を創ろうと思うのなら、住民は全て思想を統一された、それこそ機械の
ような人々でなければならないと思う。
でもそれって本当に平和な世界なんだろうか?
自らの考えを持たない人々が暮らす世界なんて、つまるところ誰も住んでない箱庭と同じだよ。
争いは無いに越したことは無いけれど、人がいる限り争いは無くならないよね。

続き、23:00頃追記しました。

「続きを見てはならないよ」?
「読まないでください」?
「他人を傷つけるようなことはしたくありません」――?

だったら何で続きに書いたんだよ。非公開の記事にでも書けば良かったんだろうが。

いくら警告したところで、彼女が続きを開くことをお前は知っていた筈だろう…?
そして彼女が読めば、絶対に自己嫌悪に陥ることも、お前は知っていただろう?

臆病者。卑怯者。

面と向かって自分が傷ついたってことを正直に言えないから、
直接文句を言う勇気も度胸も無いから、

「自分は読むなって言ったよ?読むなって言ったのに、読んだのはあなたの責任だからね」

って言い訳するために、注意文を置いて、続きに本心隠して――。

結局、自分の保身に回ってるだけじゃねぇか。

――彼女が傷つけば良いって思ったんじゃないのか?
自分がそうだったように、彼女が少しぐらい傷つけば良いって思ったんだろ?

最低だよな、そういうの。

お前、中学生の時に言ってた言葉、覚えてる?
陰口叩いてる奴らに「直接言いに来いよ」って。
何度も何度も頭の中で、そう言ってあいつらを言い負かして、殺したよな。
お前も同じじゃん。あの屑とやってること一緒じゃねぇか。

言いたいことがあるんなら、直接言いやがれ。

お前も堕ちるところまで堕ちたな。
いや、変わってないか、あの時から。
あのときだって、「直接言いに来いよ」って思ってたのに、言ったかったのに、
直接言いに行けなかったんだもんな。やっぱただの臆病者じゃねぇかよ。
ハハッ、中学生の頃から変わってねぇのかよ、進歩の無い奴。
むしろ退化してんじゃねぇの。



…という訳で、おそらくここまで読んでしまったあなたへ。
まずは、これより上の文章が大変醜くてすみません(笑)。
ただ自分で自分自身をこう罵っておかずにはいられませんでした。

「JK(常識的に考えて)」という言葉をあなたのブログの記事に最近よく見かけます。
自分で自分は変人だと思っていて、他人から「変人だよね」って言われると、
ちょっとばかし嬉しくなるような自分ですが(※Mではない
実際のところ、自分はむしろ平凡の中の平凡人間だということも分かっています。
もうホント、悲しくなるくらい平凡です。だからこそ変人になりたいと思うのでしょう。
ですが、それでもあなたの言う「JK」から自分が外れていると悲しくなります。
自分がいかに非常識で、あなたが常識を備えた知識人であるかを、
重々承知していますが、それでもやはり寂しいです。
(我儘ですね。自分勝手です。そんなの知るかってことですよ、ええ

「JK」という言葉を使うな、ということを言いたい訳ではありません。
おそらくあなたが「JK」と思う事柄に対して、自分も「JK!」と思う事柄もあると思います。
(※使い方を完全にミスってることは本人が一番よく分ってるので、スルーしてください…
ただ、ほんの少しで良いのです。
ほんの少し想像力を働かせて欲しい。
あなたが「JK」と付けた事柄に、当てはまらないかもしれない人がいるということを――。

言葉を使うのは難しいですよね。
相手は自分の意図してないところまで解釈してきたりするし…。
深読みならまだしも、完全に読み違えされてたりする場合もあるからさ。
感情がダイレクトに伝わる状態で会話してても、そういう思考のすれ違いが起こるのに、
ましてや顔が見えない状態での文字の対話だなんて(しかもブログは対話ですらない
思考のすれ違いは起きて当然。

きっと自分も気を付けていても、
自分の意図していないところであなたを深く傷つけていることでしょう。
だから、もしそういうことがあったら、自分の中に溜め込むんじゃなくて、はっきり言ってほしい。
それがきっとお互いのためだと思うから。

長文・乱文失礼しました。

追記
一番大切なこと、書き逃してた(何やってんの、お前

あなたは長い付き合いで、既にお気づきかもしれませんが、自分は意地の悪い人間です。
自分でも、上に書いたような意図があったのか分かりません。あったかもしれません。
今更ながら昨日の文章を読み返すと、物凄く責め立てる表現ばかりだと思います。
決して他人を傷つけるつもりもない表現に対して、そこまで言われる筋合いはないと
思われても仕方がありません。不快に思われて当然です。
きつく言い過ぎたと反省しております。
嫌な思いをさせてしまって、本当にすみませんでした。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]