NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言いながら、当の本人はあまり久しぶりな感じがしていないのは、ここのところずっと非公開で記事を書いていたからです。ご心配をおかけしていることは重々承知しながら、いろいろな要因で記事を公開で書いてきませんでした。
ついさっき学期末試験も終わり、俺個人としては事実上夏季休暇に突入しました。…俺の勘違いでなければ。
先に述べた「いろいろな要因」について、あと今後のブログ方針について、なるべく早く書かなければならないとは思っていたのですが、長文になることが見え透いていたので試験が終わるまで先延ばしにしてました。事情を説明するのが遅くなって申し訳ないと思ってます。
詳細については畳んでおきます。長くなると思うので。
ついさっき学期末試験も終わり、俺個人としては事実上夏季休暇に突入しました。…俺の勘違いでなければ。
先に述べた「いろいろな要因」について、あと今後のブログ方針について、なるべく早く書かなければならないとは思っていたのですが、長文になることが見え透いていたので試験が終わるまで先延ばしにしてました。事情を説明するのが遅くなって申し訳ないと思ってます。
詳細については畳んでおきます。長くなると思うので。
えーっと…まずどこから書き起こせば良いのか…。
んー…では、最初にブログを表面上休んだきっかけについて。
このときちょうど、精神的につらくて苦しくて、「ブログなんて書く気になれねぇよ!」ってなりました。
俺は、何というか…妙なところで負けず嫌いでして。他人に泣きっ面を晒すのは、まさしく負けなんですね。やっぱり、特に友人の前では笑顔でいたいし、俺に元気がないと友人まで何か元気なくなるじゃないですか。あ、いや、俺に限った話じゃないんだけど。とにかく友達に元気がないと心配でしょ!?「どうしたの?」ってこっちまで元気なくなるじゃないですか。それが嫌で、…まぁ心配してほしいなぁってときは素直に萎れてるんですが(←
だからたとえ文章の上でも、人を不快な気分にさせるようなことは書きたくないんです。そこ!「え、アレでそんなこと言うの?」とか言わない!いや、うん…何だかんだでぐちぐち書いてたけどさ…うん、反省するよ、それは。
でも今回の一件は、何というか…俺一人の問題なんだけど、俺一人の問題じゃないみたいな…訳分かんないっすね、はい、すみません。謝ってばっかだな!話先進まねぇわ。
まぁ、ここには本当の俺を知ってほしいと思えるほど仲の良い友人しかお招きしてない訳ですが、その友人が見ているからこそ書けないことというのがありまして。好き勝手なこと言ってんじゃねーよって話ですよね。
で、今回の件がまさしく、友人が見ているからこそ書けない事情だった訳です。多分書いたら、残り二人は「ふーん、そうなんだ、大変だねー」で済むんですけど、ある特定の友人を間接的に傷つけることになってしまうようなことなんです。昔、直接的に傷つけるようなことを書いた俺ですが、もう繰り返してはいかんな、とさすがに思っているんです。その友人を傷つけたくないし、やっぱり誰かを傷つけ得る言動は事情を知らない第三者が見ていても気持ちの良いものではないし、俺だって折角覗きに来てくれている友人には楽しい思いをしてほしいし…。
そんなこんなで、今回の精神的苦痛をここに公開では書けないけど、ブログを書くなら楽しいこと書きたい。でもその苦しみが大きすぎて、それを押し殺してまで楽しいことを書く気分になれない。そういう事情で書かなくなりました。最初は一日だけのつもりだったんだけど、数日間引きずってたので、そして引きずりついでにいろいろ考えだして今に至るわけです。
その考え出したのが…うん、何か説明が難しくて。
今の学校で、敬愛する心理学の先生がいらっしゃるんですが、今学期の講義で「情報化への過度な適応が何をもたらすか」という話をされたんですね。うまく説明できないのが歯痒いんですが、それを聞いててブログって空しいな、と思ったわけです。いや、勿論俺個人の意見だし、したい人がするのは無論構わないんだけどさ!
やっぱり直接会って話すのが一番だと思うんですね。電話はともかく、メールとかTwitterとかfacebook、mixiとか、勿論ブログもだけど、コスト(ここで言うコストは費用とかの金銭的なものだけじゃなくて、精神的なものとか時間的なものとか、そういう諸々のを含んだ、その行為を実行することで得られる報酬に対して、払うべき代償のことね)が低い、だからみんな気軽に楽しめるんだけど。所謂「その他大勢」はそれで良いかもしれないけどさ、本当に大切な人たちと低コストで楽な手段を使って交流するのは違うんじゃないかと。文字を通して伝えられることって、会って話すのと比べると凄く少ない。なのに、低コストだからお礼も謝罪も問責もしやすくって。何か…うまく言えないんだけどね、ホントに。
これから先述べることは、先生が仰ったこととはずれると思うんだけど、俺なりにその一連の講義を通して感じたというか、考えて至ったこと。
何か俺のブログって詳細まで書きすぎじゃね?という…。同じ本でも、結末まで詳細に書かれた紹介文と、導入部分だけ書いて「結末は読んでのお楽しみ!」っていう紹介文だったら、絶対に後者のほうを読みたいでしょ?でも俺のブログはどっちかというと前者。
正直に言うと、「直接会って話すのが一番」って言っておきながら、俺、話の引き出し少ないからさ…。話すことって言ったら日常のことぐらいしかないんだよね。あとは、共通のドラマとかアニメとか漫画とか…。自分でも凄く話題の乏しい奴だなぁって思います。でもその数少ない話題をブログに書いたら、直接会ったときに何話す?ってなる。話題を残しておくためにブログを書かないのは、自分でも何か変な気がする。俺、人と会うときは何か理由があるから会うんですよ。会いたいから会う、というのもあるんだけど、そういう場合、会った後に「…これからどうしようか…」ってなる(笑)。だから直接会ったときに、話題を残しておきたいなー、というのがあるんです。会った時のために話題を残したいからブログ書かないのもおかしいけど、会ったときに話したいことが残らないほどブログに書くのもおかしいと思います。加減しろよって話ですね!できないから困ってるんですが…。
最後に、ブログは備忘録になり得ないから、というのもあります。
二つ前の節で書いたとおり、やっぱり本当に本当の自分を曝け出せないからね。曝け出す必要あるのかとか訊いちゃだめだよ。負の感情は人に見せるものじゃないし…(だから鬱になるんだよ、アホ
目が気になって本音が書けないのは、勿論皆のせいじゃなくて、俺が原因です。まぁ、でもこれは俺の性質の一部だから仕方ない。それに言葉で固めると、感情までそれになってしまうからね。
ex)別れ際に「お疲れ様ー」って挨拶すると、楽しいことしてた筈なのに「疲れている」と頭が認識する
↑まぁ、この場合、楽しいことしてたのに「お疲れ様」って挨拶すること自体おかしいし、失礼だけど。
負の感情ぶつけるところだけ別記事立てろよって話もありますが、まぁ…面倒くさいのでね…(←
俺は記憶力が本当に悪いし、高校時代の先生が仰っていた「記憶より記録」という言葉は、まさしく的を射ているなぁと思う訳で…。だからブログを備忘録として使いたいという気があるんです。
とま、分かりやすいのか分かりにくいのかさっぱり分かりませんが、ブログを休んでいた理由の三大要素について長々と自分なりに説明してきたわけですが…。これだけ長い文章書くと、時間食うし、レポートとか試験とかでそれどころじゃないし(今回はレポートが10本近くあった)、内容的にも少し鬱だし、でも時期的にわざわざ自分から鬱になってる場合じゃないし…。
これからブログはどうしようかなぁ、と考えてます。少なくとも消すことはしないので、それは安心してください。自分の備忘録として使いたいしね。
今のところ考えているのは、普段は非公開で書いて、週1ぐらいに「今週のあらすじ」みたいに、大まかな流れを書こうかな、というやり方です。つまり大雑把な近況報告かな。あらすじを読んで詳細が気になる人はメールなり電話なり、直接会って話すなり、訊いてねと。勿論気になるところがなければ無視は当然だと思ってるし。凄く我儘だとは思うけれど、やっぱり背に腹は代えられません。
長々として、支離滅裂な文章でしたが、根気強くここまで読んでくださった方がいらっしゃるなら幸いです。ホント、書きすぎですね。今Wordに写してみたら約2800字ですってよ。レポート書けるじゃん(笑)。
あと、今はだいぶ落ち着いてるのでお気遣いなく。ようやく試験も終わり、やりたいことがたくさんある夏季休暇がやって来て非常に幸せです。今は夢中になれることもあるし、そこらへんのことも週末ぐらいに近況報告として書きたいと思います。
ま、週1と言わず、どうしても叫びたいことがあったら顔出します。「毎日」とか「週に1回だけ」とか更新頻度を決めるからしんどい訳で。これからしばらくは不定期更新でいきます。
それでは、またお会いしましょう。
んー…では、最初にブログを表面上休んだきっかけについて。
このときちょうど、精神的につらくて苦しくて、「ブログなんて書く気になれねぇよ!」ってなりました。
俺は、何というか…妙なところで負けず嫌いでして。他人に泣きっ面を晒すのは、まさしく負けなんですね。やっぱり、特に友人の前では笑顔でいたいし、俺に元気がないと友人まで何か元気なくなるじゃないですか。あ、いや、俺に限った話じゃないんだけど。とにかく友達に元気がないと心配でしょ!?「どうしたの?」ってこっちまで元気なくなるじゃないですか。それが嫌で、…まぁ心配してほしいなぁってときは素直に萎れてるんですが(←
だからたとえ文章の上でも、人を不快な気分にさせるようなことは書きたくないんです。そこ!「え、アレでそんなこと言うの?」とか言わない!いや、うん…何だかんだでぐちぐち書いてたけどさ…うん、反省するよ、それは。
でも今回の一件は、何というか…俺一人の問題なんだけど、俺一人の問題じゃないみたいな…訳分かんないっすね、はい、すみません。謝ってばっかだな!話先進まねぇわ。
まぁ、ここには本当の俺を知ってほしいと思えるほど仲の良い友人しかお招きしてない訳ですが、その友人が見ているからこそ書けないことというのがありまして。好き勝手なこと言ってんじゃねーよって話ですよね。
で、今回の件がまさしく、友人が見ているからこそ書けない事情だった訳です。多分書いたら、残り二人は「ふーん、そうなんだ、大変だねー」で済むんですけど、ある特定の友人を間接的に傷つけることになってしまうようなことなんです。昔、直接的に傷つけるようなことを書いた俺ですが、もう繰り返してはいかんな、とさすがに思っているんです。その友人を傷つけたくないし、やっぱり誰かを傷つけ得る言動は事情を知らない第三者が見ていても気持ちの良いものではないし、俺だって折角覗きに来てくれている友人には楽しい思いをしてほしいし…。
そんなこんなで、今回の精神的苦痛をここに公開では書けないけど、ブログを書くなら楽しいこと書きたい。でもその苦しみが大きすぎて、それを押し殺してまで楽しいことを書く気分になれない。そういう事情で書かなくなりました。最初は一日だけのつもりだったんだけど、数日間引きずってたので、そして引きずりついでにいろいろ考えだして今に至るわけです。
その考え出したのが…うん、何か説明が難しくて。
今の学校で、敬愛する心理学の先生がいらっしゃるんですが、今学期の講義で「情報化への過度な適応が何をもたらすか」という話をされたんですね。うまく説明できないのが歯痒いんですが、それを聞いててブログって空しいな、と思ったわけです。いや、勿論俺個人の意見だし、したい人がするのは無論構わないんだけどさ!
やっぱり直接会って話すのが一番だと思うんですね。電話はともかく、メールとかTwitterとかfacebook、mixiとか、勿論ブログもだけど、コスト(ここで言うコストは費用とかの金銭的なものだけじゃなくて、精神的なものとか時間的なものとか、そういう諸々のを含んだ、その行為を実行することで得られる報酬に対して、払うべき代償のことね)が低い、だからみんな気軽に楽しめるんだけど。所謂「その他大勢」はそれで良いかもしれないけどさ、本当に大切な人たちと低コストで楽な手段を使って交流するのは違うんじゃないかと。文字を通して伝えられることって、会って話すのと比べると凄く少ない。なのに、低コストだからお礼も謝罪も問責もしやすくって。何か…うまく言えないんだけどね、ホントに。
これから先述べることは、先生が仰ったこととはずれると思うんだけど、俺なりにその一連の講義を通して感じたというか、考えて至ったこと。
何か俺のブログって詳細まで書きすぎじゃね?という…。同じ本でも、結末まで詳細に書かれた紹介文と、導入部分だけ書いて「結末は読んでのお楽しみ!」っていう紹介文だったら、絶対に後者のほうを読みたいでしょ?でも俺のブログはどっちかというと前者。
正直に言うと、「直接会って話すのが一番」って言っておきながら、俺、話の引き出し少ないからさ…。話すことって言ったら日常のことぐらいしかないんだよね。あとは、共通のドラマとかアニメとか漫画とか…。自分でも凄く話題の乏しい奴だなぁって思います。でもその数少ない話題をブログに書いたら、直接会ったときに何話す?ってなる。話題を残しておくためにブログを書かないのは、自分でも何か変な気がする。俺、人と会うときは何か理由があるから会うんですよ。会いたいから会う、というのもあるんだけど、そういう場合、会った後に「…これからどうしようか…」ってなる(笑)。だから直接会ったときに、話題を残しておきたいなー、というのがあるんです。会った時のために話題を残したいからブログ書かないのもおかしいけど、会ったときに話したいことが残らないほどブログに書くのもおかしいと思います。加減しろよって話ですね!できないから困ってるんですが…。
最後に、ブログは備忘録になり得ないから、というのもあります。
二つ前の節で書いたとおり、やっぱり本当に本当の自分を曝け出せないからね。曝け出す必要あるのかとか訊いちゃだめだよ。負の感情は人に見せるものじゃないし…(だから鬱になるんだよ、アホ
目が気になって本音が書けないのは、勿論皆のせいじゃなくて、俺が原因です。まぁ、でもこれは俺の性質の一部だから仕方ない。それに言葉で固めると、感情までそれになってしまうからね。
ex)別れ際に「お疲れ様ー」って挨拶すると、楽しいことしてた筈なのに「疲れている」と頭が認識する
↑まぁ、この場合、楽しいことしてたのに「お疲れ様」って挨拶すること自体おかしいし、失礼だけど。
負の感情ぶつけるところだけ別記事立てろよって話もありますが、まぁ…面倒くさいのでね…(←
俺は記憶力が本当に悪いし、高校時代の先生が仰っていた「記憶より記録」という言葉は、まさしく的を射ているなぁと思う訳で…。だからブログを備忘録として使いたいという気があるんです。
とま、分かりやすいのか分かりにくいのかさっぱり分かりませんが、ブログを休んでいた理由の三大要素について長々と自分なりに説明してきたわけですが…。これだけ長い文章書くと、時間食うし、レポートとか試験とかでそれどころじゃないし(今回はレポートが10本近くあった)、内容的にも少し鬱だし、でも時期的にわざわざ自分から鬱になってる場合じゃないし…。
これからブログはどうしようかなぁ、と考えてます。少なくとも消すことはしないので、それは安心してください。自分の備忘録として使いたいしね。
今のところ考えているのは、普段は非公開で書いて、週1ぐらいに「今週のあらすじ」みたいに、大まかな流れを書こうかな、というやり方です。つまり大雑把な近況報告かな。あらすじを読んで詳細が気になる人はメールなり電話なり、直接会って話すなり、訊いてねと。勿論気になるところがなければ無視は当然だと思ってるし。凄く我儘だとは思うけれど、やっぱり背に腹は代えられません。
長々として、支離滅裂な文章でしたが、根気強くここまで読んでくださった方がいらっしゃるなら幸いです。ホント、書きすぎですね。今Wordに写してみたら約2800字ですってよ。レポート書けるじゃん(笑)。
あと、今はだいぶ落ち着いてるのでお気遣いなく。ようやく試験も終わり、やりたいことがたくさんある夏季休暇がやって来て非常に幸せです。今は夢中になれることもあるし、そこらへんのことも週末ぐらいに近況報告として書きたいと思います。
ま、週1と言わず、どうしても叫びたいことがあったら顔出します。「毎日」とか「週に1回だけ」とか更新頻度を決めるからしんどい訳で。これからしばらくは不定期更新でいきます。
それでは、またお会いしましょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析