NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…というのが、ある一つの特定のジャンルにハマり、pixivを回るようになって分かったこと。
昔に比べたら、これでも大分耐性はついたほうなんですけど、でもやっぱり好きになれません。
なろうとも思わないしね…(笑)。
この前の「たけしのニッポンのミカタ」は空想力が心身ともに好影響を与える、という話でした。
この話は先週の金曜日に書いてましたね、今見返してきた(笑)。
で、録画してあったので、今日改めて見てたんですけど…。
こういう人たちのメディアでの発言が、Wikipediaに見られるような偏見に繋がるんだろうな、と。
あ、書き忘れてた、腐女子のことです(笑)。
一応軽くWikipediaに書かれていたことは読んだんですけど、そこに書かれている通りの、
まさしく具現化したような腐女子が、その代表4人の中にいてですね…。
家でBL本を読んでるときは、下着を着けずにジャージでゴロゴロしてるとか、その人は少し…
いや、まぁ…お世辞にも少しとは言いづらいんですけど、膨よかな体型をしている方で…。
ま、ジャージ姿とかは構わないんですよ。そういう人はいくらでもいるわけですから。
でも下着がどうのって話は不要なわけで(この意見が既に偏見かな?
見てる人たちは俺たちみたいに腐女子の実態を少しでも知ってる人たちばかりじゃなくて…。
でも多分何も知らない人たちが見ると、腐女子という人種がみんなその人の言うとおりの
格好でいるんだろうか、とか思うんじゃないかな。思われても仕方ないかな…。
メディアによる情報っていうのは、発信される時点で既に発信者の手によって情報操作されて
るんですよね。例えば今回の服装の話でも編集の仕方によっては流さずに済むんですよ。
それを流すってことは発信者に、そういう意図があるんです。
だけど、そこに発信者の意図が組み込まれていることに気付いている受信者は少なくて。
だからもしごく一部の特異な情報だけを取り上げても、それに気付いていない受信者はそれが
全てだと思い込んでしまうんですよね。そこがメディアの怖いところ。
そしてそのことに気付いてすらいない受信者がいる、というのが恐ろしい事実。
ま、そんなこんなで、Wikipediaにああいう偏見と侮蔑に満ちた記事は、こういう偏った情報
発信によって作り出されるんだな、と…。個人的には、メディアはこういう恐ろしい一面があって
どんなに気をつけて発言しても、編集の仕方によっては悪意ある表現に変えられかねないから
実態を知らない人たちに腐女子みんなが…と誤解されるような発言は自ら進んですべきでない
と俺は思うわけです。
3・11の出来事をpixivを通じて発信したユーザーさんがいたそうですが、その人は腐女子だと
いう理由で2chとかで叩かれて、今ではカウントが削除されてるそうです。
今の社会って、腐女子に対して本当に差別的というか、そういう関連以外の発言権は与え
られていないんだな、って痛感しました。そのユーザーさんは、3・11についてどんなことを
書いたのか、見たことが無いから知らないけれど、腐女子だって人間なんだから、大震災が
起きれば恐ろしいだとか怖いだとか思うし、救援が来たら感謝の気持ちを持つだろうし。
当然のことを発信しているだろうに、そういう腐とは全く違う次元のこととして捉えられないん
ですね。一度その人が腐女子だと分かってしまうと、まぁ、これは腐女子に限った話じゃない
んですけど、色眼鏡でしかその人のこと見れなくなっちゃうんだな、って。
世の中には色んな考え方をする人がいるってことをどうして受け入れられないんだろう。
何でその人のことを多面的に見られないんだろう。
俺が今までに、こういう腐女子だからという理由で、それとは無関係な発言まで否定される
ような出来事はこの一件しか見たことがないんですけど…。
だから俺の過剰反応かもしれないし、お前こそ情報操作に踊らされてんじゃねぇかって
話かもしれませんね。でも、こういう見方がされているのもまた事実で。
個人的には、腐女子は嫌いじゃないです。むしろ好きです。
腐向けのものは、よほど内容がえぐく無い限り、抵抗なく読めるし、好きかもしれません。
見る人が見れば俺もきっと腐っている一人でしょう。
腐女子の思考回路って凄く面白いと思うんですよね。…あ、興味深いってことね!
だからこの人たちのことは好きだし、そういう偏見や侮蔑の目で見ないで欲しいんです。
こんなところで主張したって無駄なのは重々承知してるけどね(笑)。
俺がどんなに腐女子みんながWikiに書いてあるような人たちばかりじゃないよ!って主張
しても、「みんな~ないよ」というのが味噌で、実際にそういう人たちもいる。
それを直に感じる、理解するという意味では非常に良い機会だったと思います。
要するにアレだよね。
人間みんな、人によって色んな思想を持ってるんだから、完全に理解し合うのは難しいよね
ってことだ!(無理やりまとめた…。
昔に比べたら、これでも大分耐性はついたほうなんですけど、でもやっぱり好きになれません。
なろうとも思わないしね…(笑)。
この前の「たけしのニッポンのミカタ」は空想力が心身ともに好影響を与える、という話でした。
この話は先週の金曜日に書いてましたね、今見返してきた(笑)。
で、録画してあったので、今日改めて見てたんですけど…。
こういう人たちのメディアでの発言が、Wikipediaに見られるような偏見に繋がるんだろうな、と。
あ、書き忘れてた、腐女子のことです(笑)。
一応軽くWikipediaに書かれていたことは読んだんですけど、そこに書かれている通りの、
まさしく具現化したような腐女子が、その代表4人の中にいてですね…。
家でBL本を読んでるときは、下着を着けずにジャージでゴロゴロしてるとか、その人は少し…
いや、まぁ…お世辞にも少しとは言いづらいんですけど、膨よかな体型をしている方で…。
ま、ジャージ姿とかは構わないんですよ。そういう人はいくらでもいるわけですから。
でも下着がどうのって話は不要なわけで(この意見が既に偏見かな?
見てる人たちは俺たちみたいに腐女子の実態を少しでも知ってる人たちばかりじゃなくて…。
でも多分何も知らない人たちが見ると、腐女子という人種がみんなその人の言うとおりの
格好でいるんだろうか、とか思うんじゃないかな。思われても仕方ないかな…。
メディアによる情報っていうのは、発信される時点で既に発信者の手によって情報操作されて
るんですよね。例えば今回の服装の話でも編集の仕方によっては流さずに済むんですよ。
それを流すってことは発信者に、そういう意図があるんです。
だけど、そこに発信者の意図が組み込まれていることに気付いている受信者は少なくて。
だからもしごく一部の特異な情報だけを取り上げても、それに気付いていない受信者はそれが
全てだと思い込んでしまうんですよね。そこがメディアの怖いところ。
そしてそのことに気付いてすらいない受信者がいる、というのが恐ろしい事実。
ま、そんなこんなで、Wikipediaにああいう偏見と侮蔑に満ちた記事は、こういう偏った情報
発信によって作り出されるんだな、と…。個人的には、メディアはこういう恐ろしい一面があって
どんなに気をつけて発言しても、編集の仕方によっては悪意ある表現に変えられかねないから
実態を知らない人たちに腐女子みんなが…と誤解されるような発言は自ら進んですべきでない
と俺は思うわけです。
3・11の出来事をpixivを通じて発信したユーザーさんがいたそうですが、その人は腐女子だと
いう理由で2chとかで叩かれて、今ではカウントが削除されてるそうです。
今の社会って、腐女子に対して本当に差別的というか、そういう関連以外の発言権は与え
られていないんだな、って痛感しました。そのユーザーさんは、3・11についてどんなことを
書いたのか、見たことが無いから知らないけれど、腐女子だって人間なんだから、大震災が
起きれば恐ろしいだとか怖いだとか思うし、救援が来たら感謝の気持ちを持つだろうし。
当然のことを発信しているだろうに、そういう腐とは全く違う次元のこととして捉えられないん
ですね。一度その人が腐女子だと分かってしまうと、まぁ、これは腐女子に限った話じゃない
んですけど、色眼鏡でしかその人のこと見れなくなっちゃうんだな、って。
世の中には色んな考え方をする人がいるってことをどうして受け入れられないんだろう。
何でその人のことを多面的に見られないんだろう。
俺が今までに、こういう腐女子だからという理由で、それとは無関係な発言まで否定される
ような出来事はこの一件しか見たことがないんですけど…。
だから俺の過剰反応かもしれないし、お前こそ情報操作に踊らされてんじゃねぇかって
話かもしれませんね。でも、こういう見方がされているのもまた事実で。
個人的には、腐女子は嫌いじゃないです。むしろ好きです。
腐向けのものは、よほど内容がえぐく無い限り、抵抗なく読めるし、好きかもしれません。
見る人が見れば俺もきっと腐っている一人でしょう。
腐女子の思考回路って凄く面白いと思うんですよね。…あ、興味深いってことね!
だからこの人たちのことは好きだし、そういう偏見や侮蔑の目で見ないで欲しいんです。
こんなところで主張したって無駄なのは重々承知してるけどね(笑)。
俺がどんなに腐女子みんながWikiに書いてあるような人たちばかりじゃないよ!って主張
しても、「みんな~ないよ」というのが味噌で、実際にそういう人たちもいる。
それを直に感じる、理解するという意味では非常に良い機会だったと思います。
要するにアレだよね。
人間みんな、人によって色んな思想を持ってるんだから、完全に理解し合うのは難しいよね
ってことだ!(無理やりまとめた…。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析