NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「だから」出番が無いのか、「なのに」出番が無いのか…。
あ、三反田の話です。どうも、こんばんは。Niloです。今日は5限終わりの日なのでまだ元気です。
もうすぐくたばりますけどね!(笑)
ついでに言うと、明日もバイトだし、午後は学校の図書室で課題するし、色々死亡フラグ立ってるし…。
色々頑張ってやんよ!何故か最近、何となくポジティブです。良い事です。
高校生の頃は、自分も、周りも「リア充」=「彼氏・彼女がいること・人」みたいな認識で、俺自身に
関しては今でもやっぱりそのイメージが強いです。この単語を聞くと、この意味がぱっと頭に浮かぶ。
でも、ただ純粋な意味での「リア充」=「ネットなどではなく、実生活が充実していること・人」で言うと
もしかすると、俺は今凄く「リア充」なのかもしれない。
ほぼ毎日帰りは遅いし、次々と課題を出されて死亡フラグが立ってるし、忍たまが一日の疲れを癒して
くれるような奴だけど、何となく楽しいです。交友関係の輪が変わったのも大きいかもしれないです。
…交友関係の輪は変わらざるを得なかった…。というのも、学科ごとの必修科目が基礎演習だけに
なって、大学入学してすぐに友人になった二人と殆ど顔を合わせないんだ…。
しかも二人ともサボり癖(?)があるし、余計に顔を合わせない。
更に、唯一とも言える基礎演習の後は俺がバイトだから、悠長に教室に留まっていられないしね…。
続きはraikoさん宛ての私信です。まぁ、別に他の人が呼んでも支障の無い内容だとは思いますが。
あ、三反田の話です。どうも、こんばんは。Niloです。今日は5限終わりの日なのでまだ元気です。
もうすぐくたばりますけどね!(笑)
ついでに言うと、明日もバイトだし、午後は学校の図書室で課題するし、色々死亡フラグ立ってるし…。
色々頑張ってやんよ!何故か最近、何となくポジティブです。良い事です。
高校生の頃は、自分も、周りも「リア充」=「彼氏・彼女がいること・人」みたいな認識で、俺自身に
関しては今でもやっぱりそのイメージが強いです。この単語を聞くと、この意味がぱっと頭に浮かぶ。
でも、ただ純粋な意味での「リア充」=「ネットなどではなく、実生活が充実していること・人」で言うと
もしかすると、俺は今凄く「リア充」なのかもしれない。
ほぼ毎日帰りは遅いし、次々と課題を出されて死亡フラグが立ってるし、忍たまが一日の疲れを癒して
くれるような奴だけど、何となく楽しいです。交友関係の輪が変わったのも大きいかもしれないです。
…交友関係の輪は変わらざるを得なかった…。というのも、学科ごとの必修科目が基礎演習だけに
なって、大学入学してすぐに友人になった二人と殆ど顔を合わせないんだ…。
しかも二人ともサボり癖(?)があるし、余計に顔を合わせない。
更に、唯一とも言える基礎演習の後は俺がバイトだから、悠長に教室に留まっていられないしね…。
続きはraikoさん宛ての私信です。まぁ、別に他の人が呼んでも支障の無い内容だとは思いますが。
コメント欄では長すぎるし、メールだと逆に気を遣わせてしまいそうなので、こっちに。
「自分のことを『リア充』って思ってる奴に、私の気持ちなんて分かりっこないわ!」
とぶっ飛ばされてしまいそうですが…(笑)。
でもまぁ…ちょっと耳と時間を貸していただきたく思います。
独り言なので、聞き流してもらっても全く構いません。
えーっとですね…。今日の授業で、丁度同じような話題が出たんですよ。
「応.用.心.理.学」って授業なんですけどね。ま、授業名なんてどうでも良いや。
あ、あと、今思えば、これから出す話って「ホンボシ」にも出てきましたね。面白いよ。
この前再放送してたから、途中から録画したので、何だったらBDにでも焼いてお貸しします。
例えばの話ですが。もし、雑誌とかで、
「男女問わず、人に好かれるアイメイク」「女子に好かれる女子は気配り上手なお姉さんタイプ!」
なんていう記事を見つけたとします?はたまた、同じような場で
「プライドの高い女は嫌われる」「女子が嫌う女子の10の特徴」
なんていう話も見かけたりするかも知れませんね。
…こういう時、君ならどうしますか?
もしかしたら君は、「好かれる」というワードよりも、「嫌われる」というワードに反応するかも
知れませんね。
(確かに、「好かれる」ところまでは行かずとも、「嫌われ」ないようにはなりたいですよね。
そりゃ、嫌われるよりは嫌われないほうが心地良いですから)
この記事を参考にして、アイメイクをしたり、性に合わない気配り上手を演じたり、自尊心の高さを
隠したり、自分も当てはまる10の特徴を出来る限り隠したりするんじゃないでしょうか?
所謂「改善」というものです。
雑誌なんてのは、編集者が自分たちの都合の良いように、情報を切り取ったり、操作したり
しているものなので、全面的には信用できませんが、このことは今は置いておきましょう(笑)。
さて、「改善」すれば、恐らく多くの人に好かれるでしょう。
99%ぐらいの人には好かれるかな?まぁ、とりあえずそのぐらいの数にしておきますか。
でも、人間の見た目とか性格とかって、そう簡単には「改善」出来ないんですよね。
簡単に出来りゃ、今頃世界中キリストやら仏陀やら、モーセやらで溢れかえってます(笑)。
だから、どれだけ頑張って「改善」したところで、完璧にはならないんですよ…。
完璧を装って99%の人に好かれたって、「改善」しきれていない部分がいずれボロとなって
出るだろうし。そうしたら、「改善」した姿を見て好きになった人なんて離れていくんです。
人から好かれるように努力して、人から嫌われるような自分にとっては自然体の部分を
隠したり、誤魔化したりして、それでもボロが出たら、結局は…。
そんなの疲れませんか?
本当に君の事を好きな人って、そんな隠したり作ったりした君じゃなくて、ありのままの君が
好きなんじゃないでしょうか。
いくら化粧しようが、整形しようが、本質的なところは変わるものじゃないですよ。
どんな服を着ようと、どんな髪型にしようと、君が君である事には違いないように。
他人に好かれる要素を温存して、嫌われる要素を隠して99%の人に好かれるより、
ありのままの姿で1%の人に好かれた方が良いんじゃないでしょうか。
人の好みは千差万別なのだから、誰からも好かれる人気者なんていないんです。
この世に存在しません。
存在しないからこそ、無いものねだりで理想として追い求めてしまうのかも知れませんが。
実際の、でも良いし、精神の、でも良いけれど、いずれにせよ、
鏡に向き合ったとき、そこに自分の理想とかけ離れた人物が映ったら、君はどうしますか。
A.鏡から目を背ける。
B.理想の自分に近づけるよう、努力する。
どちらが正解でしょうか。
どちらも正解じゃありません。正解は、鏡に映ったありのままの自分を受け入れることです。
ありのままの自分を認めることです。
「それが出来たら、苦労しないよ」という声が聞こえてきそうですね。
自らを「改善」しようとする心がけは悪いことだと思いません。
「改善」することが、本当に自分のためだと言うなら止めません。
ここで言う「自分のため」というのは、例えば、太っている人がダイエットに挑戦しようとしている
と仮定しましょう。とりあえず名前はAさんにしておきますか。
しかし人間に対する価値観がある日180度ガラリと変わって、太っている人が善しとされる
時代がやってきたとします。それでもAさんはダイエットへの挑戦を止めない。
この場合、Aさんは完全に「自分のため」にダイエットをしています。
でも、例えばこれが、価値観が変わった後の世界で、「ならばダイエットをしないでおこう」と
思うのは、それは「自分のため」じゃありません。「他人のため」です。
周囲の価値観に振り回されて「改善」しようとしているのです。これはお薦めできません。
まぁ、このあたりの話は君もよく分かっているようですが。
他人のために生きるなんて、疲れるだけじゃないですか。自分のためにならないじゃないですか。
他人のために生きることが、自分のためなんだと言う方を止めはしませんが。
ありのままの自分を受け入れること、許すこと。
自分を偽らないこと。
自分のために生きること。
これが大事なんじゃないでしょうか。
「自分のことを『リア充』って思ってる奴に、私の気持ちなんて分かりっこないわ!」
とぶっ飛ばされてしまいそうですが…(笑)。
でもまぁ…ちょっと耳と時間を貸していただきたく思います。
独り言なので、聞き流してもらっても全く構いません。
えーっとですね…。今日の授業で、丁度同じような話題が出たんですよ。
「応.用.心.理.学」って授業なんですけどね。ま、授業名なんてどうでも良いや。
あ、あと、今思えば、これから出す話って「ホンボシ」にも出てきましたね。面白いよ。
この前再放送してたから、途中から録画したので、何だったらBDにでも焼いてお貸しします。
例えばの話ですが。もし、雑誌とかで、
「男女問わず、人に好かれるアイメイク」「女子に好かれる女子は気配り上手なお姉さんタイプ!」
なんていう記事を見つけたとします?はたまた、同じような場で
「プライドの高い女は嫌われる」「女子が嫌う女子の10の特徴」
なんていう話も見かけたりするかも知れませんね。
…こういう時、君ならどうしますか?
もしかしたら君は、「好かれる」というワードよりも、「嫌われる」というワードに反応するかも
知れませんね。
(確かに、「好かれる」ところまでは行かずとも、「嫌われ」ないようにはなりたいですよね。
そりゃ、嫌われるよりは嫌われないほうが心地良いですから)
この記事を参考にして、アイメイクをしたり、性に合わない気配り上手を演じたり、自尊心の高さを
隠したり、自分も当てはまる10の特徴を出来る限り隠したりするんじゃないでしょうか?
所謂「改善」というものです。
雑誌なんてのは、編集者が自分たちの都合の良いように、情報を切り取ったり、操作したり
しているものなので、全面的には信用できませんが、このことは今は置いておきましょう(笑)。
さて、「改善」すれば、恐らく多くの人に好かれるでしょう。
99%ぐらいの人には好かれるかな?まぁ、とりあえずそのぐらいの数にしておきますか。
でも、人間の見た目とか性格とかって、そう簡単には「改善」出来ないんですよね。
簡単に出来りゃ、今頃世界中キリストやら仏陀やら、モーセやらで溢れかえってます(笑)。
だから、どれだけ頑張って「改善」したところで、完璧にはならないんですよ…。
完璧を装って99%の人に好かれたって、「改善」しきれていない部分がいずれボロとなって
出るだろうし。そうしたら、「改善」した姿を見て好きになった人なんて離れていくんです。
人から好かれるように努力して、人から嫌われるような自分にとっては自然体の部分を
隠したり、誤魔化したりして、それでもボロが出たら、結局は…。
そんなの疲れませんか?
本当に君の事を好きな人って、そんな隠したり作ったりした君じゃなくて、ありのままの君が
好きなんじゃないでしょうか。
いくら化粧しようが、整形しようが、本質的なところは変わるものじゃないですよ。
どんな服を着ようと、どんな髪型にしようと、君が君である事には違いないように。
他人に好かれる要素を温存して、嫌われる要素を隠して99%の人に好かれるより、
ありのままの姿で1%の人に好かれた方が良いんじゃないでしょうか。
人の好みは千差万別なのだから、誰からも好かれる人気者なんていないんです。
この世に存在しません。
存在しないからこそ、無いものねだりで理想として追い求めてしまうのかも知れませんが。
実際の、でも良いし、精神の、でも良いけれど、いずれにせよ、
鏡に向き合ったとき、そこに自分の理想とかけ離れた人物が映ったら、君はどうしますか。
A.鏡から目を背ける。
B.理想の自分に近づけるよう、努力する。
どちらが正解でしょうか。
どちらも正解じゃありません。正解は、鏡に映ったありのままの自分を受け入れることです。
ありのままの自分を認めることです。
「それが出来たら、苦労しないよ」という声が聞こえてきそうですね。
自らを「改善」しようとする心がけは悪いことだと思いません。
「改善」することが、本当に自分のためだと言うなら止めません。
ここで言う「自分のため」というのは、例えば、太っている人がダイエットに挑戦しようとしている
と仮定しましょう。とりあえず名前はAさんにしておきますか。
しかし人間に対する価値観がある日180度ガラリと変わって、太っている人が善しとされる
時代がやってきたとします。それでもAさんはダイエットへの挑戦を止めない。
この場合、Aさんは完全に「自分のため」にダイエットをしています。
でも、例えばこれが、価値観が変わった後の世界で、「ならばダイエットをしないでおこう」と
思うのは、それは「自分のため」じゃありません。「他人のため」です。
周囲の価値観に振り回されて「改善」しようとしているのです。これはお薦めできません。
まぁ、このあたりの話は君もよく分かっているようですが。
他人のために生きるなんて、疲れるだけじゃないですか。自分のためにならないじゃないですか。
他人のために生きることが、自分のためなんだと言う方を止めはしませんが。
ありのままの自分を受け入れること、許すこと。
自分を偽らないこと。
自分のために生きること。
これが大事なんじゃないでしょうか。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析