NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々ご質問いただくのと、皆さんにハマっていただきたいのとで(と言いつつも、既に半数以上がハマりつつあるので遅すぎるとか言わないで)、ちょっと解説書いてみようと思う。
まず、この番組自体は、幾つもの小コーナーが寄り集まって一回の放送分(30分)を構成しています。
各コーナーの詳細については公式サイトの「コーナー紹介」を確認してください。
自分自身も一部のコーナーしかまだ知りませんが、どのコーナーも面白いです。そして、この番組のコンセプト「何となく歴史が学べる」を体現しています。ええ、本当に「何となく」です。
この複数あるコーナーのうち、最も有名かつ人気な(と思われる)のが「MUSIC TONIGHT」(以下MTN)という音楽コーナーです。毎回ゲストのアーティストを迎えて、MCの女性アナウンサー+うしろシティがトークをして、曲を流すというのが基本的な流れ(稀に、曲しか流れないことがあります)。曲の映像は基本的に使い回しで、たまに変わります。
なのでお忙しい方は、トーク重視で観て、曲は作業用BGMに流すと良いでしょう。
曲は何か聞いたことがある、どこか懐かしい感じのメロディです(笑)。トークの内容と歌詞は史実が含められています。これをちゃんと理解して聞くと、「何となく」歴史が学べます。
MTNは、史実を基に「SHICHIHON槍」や「利休七哲」(※詳細は後述)といったグループorデュエットで、俳優さんがそれぞれのキャラを演じます(一部例外あり)。
ある程度の歌唱力やダンス力を求められるからなのか、出てくる俳優さんは限られていて、「マンショが半兵衛やってる!」みたいなこともよくあります(「マンショ」「半兵衛」共にMTNに登場するアーティストの一人
MTNのコーナーは人気が出すぎて、コーナー独立でライブ公演が何度も行われています。
しかし、ライブの時に都合が合わなかったり、その時にはもうMTNに関わらなくなった俳優さんがいらっしゃるので、素知らぬ顔で全く見覚えのない顔が代役に入っていたりします(笑)。
そんなこんななので、「○○をやっていた時の俳優さんが良かった!」と思ってライブ映像を見ると「あれ?いない…」となることもしばしば。そんな時は、「何となく」歴史を学べる番組なんだから、重要なのは中の人じゃなくて、戦国の人々なんだと諦めましょう。
この番組のコーナーはどれも、赤いロゴが目印の某動画サイトや、何かよく笑顔でいる某動画サイトで、親切な方々が上げていらっしゃるので、比較的馴染みやすいかと思います。
検索する時は、番組名かコーナー名、グループ名、楽曲名を入れるとすぐに見つかります(お薦めはグループ名)。
MTNでは同じアーティストを数回続けて取り上げます。番号を振っている場合は、悪いことは言いません、番号順に見ましょう。Wikiでは番組の項目がありますが、ネタバレがあるので気をつけましょう。
続きに畳んであるのは、MTNに出演するアーティストとその楽曲名です。
公式サイトの情報を基に、出演順に並べています。ゴタイローあたりは前後関係が結構重要なので、順番に見ることをおすすめします。
DVDやライブ限定で登場するアーティストもいますが、そこらへんはまだ網羅できてないので詳しくないです。取り敢えず、今回はMTNに出演している分だけ。
現在、この番組は各局で再放送中です。自分の放送されている地域では結構序盤です(少年使節のところ)、放送時間は公式サイトでお確かめの上、よろしければ是非御覧ください。
まず、この番組自体は、幾つもの小コーナーが寄り集まって一回の放送分(30分)を構成しています。
各コーナーの詳細については公式サイトの「コーナー紹介」を確認してください。
自分自身も一部のコーナーしかまだ知りませんが、どのコーナーも面白いです。そして、この番組のコンセプト「何となく歴史が学べる」を体現しています。ええ、本当に「何となく」です。
この複数あるコーナーのうち、最も有名かつ人気な(と思われる)のが「MUSIC TONIGHT」(以下MTN)という音楽コーナーです。毎回ゲストのアーティストを迎えて、MCの女性アナウンサー+うしろシティがトークをして、曲を流すというのが基本的な流れ(稀に、曲しか流れないことがあります)。曲の映像は基本的に使い回しで、たまに変わります。
なのでお忙しい方は、トーク重視で観て、曲は作業用BGMに流すと良いでしょう。
曲は何か聞いたことがある、どこか懐かしい感じのメロディです(笑)。トークの内容と歌詞は史実が含められています。これをちゃんと理解して聞くと、「何となく」歴史が学べます。
MTNは、史実を基に「SHICHIHON槍」や「利休七哲」(※詳細は後述)といったグループorデュエットで、俳優さんがそれぞれのキャラを演じます(一部例外あり)。
ある程度の歌唱力やダンス力を求められるからなのか、出てくる俳優さんは限られていて、「マンショが半兵衛やってる!」みたいなこともよくあります(「マンショ」「半兵衛」共にMTNに登場するアーティストの一人
MTNのコーナーは人気が出すぎて、コーナー独立でライブ公演が何度も行われています。
しかし、ライブの時に都合が合わなかったり、その時にはもうMTNに関わらなくなった俳優さんがいらっしゃるので、素知らぬ顔で全く見覚えのない顔が代役に入っていたりします(笑)。
そんなこんななので、「○○をやっていた時の俳優さんが良かった!」と思ってライブ映像を見ると「あれ?いない…」となることもしばしば。そんな時は、「何となく」歴史を学べる番組なんだから、重要なのは中の人じゃなくて、戦国の人々なんだと諦めましょう。
この番組のコーナーはどれも、赤いロゴが目印の某動画サイトや、何かよく笑顔でいる某動画サイトで、親切な方々が上げていらっしゃるので、比較的馴染みやすいかと思います。
検索する時は、番組名かコーナー名、グループ名、楽曲名を入れるとすぐに見つかります(お薦めはグループ名)。
MTNでは同じアーティストを数回続けて取り上げます。番号を振っている場合は、悪いことは言いません、番号順に見ましょう。Wikiでは番組の項目がありますが、ネタバレがあるので気をつけましょう。
続きに畳んであるのは、MTNに出演するアーティストとその楽曲名です。
公式サイトの情報を基に、出演順に並べています。ゴタイローあたりは前後関係が結構重要なので、順番に見ることをおすすめします。
DVDやライブ限定で登場するアーティストもいますが、そこらへんはまだ網羅できてないので詳しくないです。取り敢えず、今回はMTNに出演している分だけ。
現在、この番組は各局で再放送中です。自分の放送されている地域では結構序盤です(少年使節のところ)、放送時間は公式サイトでお確かめの上、よろしければ是非御覧ください。
■アーティスト名:SHICHIHON槍 楽曲名:シズガタケの七本槍 (全16話)
史実元ネタ:賤ヶ岳の戦いで活躍した七本槍
アーティスト元ネタ:光GENJI
■アーティスト名:天正遣欧少年使節 楽曲名:GO!天正遣欧少年使節 (全11話)
史実元ネタ:九州のキリシタン大名に欧州へ派遣された、四人の少年使節
アーティスト元ネタ:?(分かる方教えて下さい
■アーティスト名:浅井三姉妹 楽曲名:AZAISM (全?話)
史実元ネタ:浅井長政とお市の方の三人娘、茶々・初・江
アーティスト元ネタ:Perfume
備考:制作各局の番組に出演中(放送当時)の女性陣による、A・Z・Iの三チーム制
■アーティスト名:兵衛'Z 楽曲名:ベー・アンベシャス (全5話)
史実元ネタ:豊臣秀吉の軍師・両兵衛(黒田官兵衛・竹中半兵衛)
アーティスト元ネタ:B'z
■アーティスト名:堺衆 楽曲名:エブリディ儲かんでぃ! (全4話)
史実元ネタ:堺を中心に活躍した商人
アーティスト元ネタ:?(分かる方教えて下さい
■アーティスト名:利休七哲 楽曲名:たぶん利休七哲 (全4話)
史実元ネタ:千利休の高弟・利休七哲
アーティスト元ネタ:チェッカーズ
■アーティスト名:信長と蘭丸 楽曲名:敦盛2011 (全8話)
史実元ネタ:織田信長と、その小姓であり同性愛の関係でもあったとされる森蘭丸
アーティスト元ネタ:修二と彰
■アーティスト名:浅井三姉妹(第2期) 楽曲名:アザイドロップ (全?話)
史実元ネタ:浅井三姉妹を参照
アーティスト元ネタ:同上
備考:制作各局の番組に出演中(放送当時)の女性陣による、A2・Z2・I2の三チーム制
■アーティスト名:徳川15代将軍 楽曲名:BAKUFUって統べろう! (全5話)
史実元ネタ:将軍・徳川家
アーティスト元ネタ:V6
備考:関連コーナー「家康徳川の統べりたい話」
■アーティスト名:ももいろゴタイロー 楽曲名:ガギグゲゴタイロー (全5話)
史実元ネタ:末期の豊臣政権の政務にあたった五大老
アーティスト元ネタ:ももいろクローバーZ
■アーティスト名:ホトきんトリオ 楽曲名:ボクに取られてみまTENCA? (全5話)
史実元ネタ:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
アーティスト元ネタ:イモ欽トリオ
備考:第1期最後のアーティスト(Wikiより)
■アーティスト名:AKR四十七 楽曲名:討ちたいんだ (全8話)
史実元ネタ:赤穂四十七士
アーティスト元ネタ:AKB48
備考:この項目には敢えて書いていない内容があります、第2期最初のアーティスト(Wikiより)
■アーティスト名:幕×JAPAN(バクバツ―) 楽曲名:錦、Endless錦 (全8話)
史実元ネタ:幕末において討幕運動で活躍した武士五人
アーティスト元ネタ:X Japan
備考:Endless錦は錦のロングバージョン(Wikiより)
■アーティスト名:時代劇少女 奥カラ 楽曲名:ミスターのお手つきJumpin’ (全3話)
史実元ネタ:大奥
アーティスト元ネタ:少女時代、KARA
■アーティスト名:天草四郎と島原DE乱れ隊 楽曲名:シマバラン伝説 (全6話)
史実元ネタ:島原の乱で活躍した天草四郎ら
アーティスト元ネタ:少年隊
備考:第2期最後のアーティスト(Wikiより)
史実元ネタ:賤ヶ岳の戦いで活躍した七本槍
アーティスト元ネタ:光GENJI
■アーティスト名:天正遣欧少年使節 楽曲名:GO!天正遣欧少年使節 (全11話)
史実元ネタ:九州のキリシタン大名に欧州へ派遣された、四人の少年使節
アーティスト元ネタ:?(分かる方教えて下さい
■アーティスト名:浅井三姉妹 楽曲名:AZAISM (全?話)
史実元ネタ:浅井長政とお市の方の三人娘、茶々・初・江
アーティスト元ネタ:Perfume
備考:制作各局の番組に出演中(放送当時)の女性陣による、A・Z・Iの三チーム制
■アーティスト名:兵衛'Z 楽曲名:ベー・アンベシャス (全5話)
史実元ネタ:豊臣秀吉の軍師・両兵衛(黒田官兵衛・竹中半兵衛)
アーティスト元ネタ:B'z
■アーティスト名:堺衆 楽曲名:エブリディ儲かんでぃ! (全4話)
史実元ネタ:堺を中心に活躍した商人
アーティスト元ネタ:?(分かる方教えて下さい
■アーティスト名:利休七哲 楽曲名:たぶん利休七哲 (全4話)
史実元ネタ:千利休の高弟・利休七哲
アーティスト元ネタ:チェッカーズ
■アーティスト名:信長と蘭丸 楽曲名:敦盛2011 (全8話)
史実元ネタ:織田信長と、その小姓であり同性愛の関係でもあったとされる森蘭丸
アーティスト元ネタ:修二と彰
■アーティスト名:浅井三姉妹(第2期) 楽曲名:アザイドロップ (全?話)
史実元ネタ:浅井三姉妹を参照
アーティスト元ネタ:同上
備考:制作各局の番組に出演中(放送当時)の女性陣による、A2・Z2・I2の三チーム制
■アーティスト名:徳川15代将軍 楽曲名:BAKUFUって統べろう! (全5話)
史実元ネタ:将軍・徳川家
アーティスト元ネタ:V6
備考:関連コーナー「家康徳川の統べりたい話」
■アーティスト名:ももいろゴタイロー 楽曲名:ガギグゲゴタイロー (全5話)
史実元ネタ:末期の豊臣政権の政務にあたった五大老
アーティスト元ネタ:ももいろクローバーZ
■アーティスト名:ホトきんトリオ 楽曲名:ボクに取られてみまTENCA? (全5話)
史実元ネタ:織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
アーティスト元ネタ:イモ欽トリオ
備考:第1期最後のアーティスト(Wikiより)
■アーティスト名:AKR四十七 楽曲名:討ちたいんだ (全8話)
史実元ネタ:赤穂四十七士
アーティスト元ネタ:AKB48
備考:この項目には敢えて書いていない内容があります、第2期最初のアーティスト(Wikiより)
■アーティスト名:幕×JAPAN(バクバツ―) 楽曲名:錦、Endless錦 (全8話)
史実元ネタ:幕末において討幕運動で活躍した武士五人
アーティスト元ネタ:X Japan
備考:Endless錦は錦のロングバージョン(Wikiより)
■アーティスト名:時代劇少女 奥カラ 楽曲名:ミスターのお手つきJumpin’ (全3話)
史実元ネタ:大奥
アーティスト元ネタ:少女時代、KARA
■アーティスト名:天草四郎と島原DE乱れ隊 楽曲名:シマバラン伝説 (全6話)
史実元ネタ:島原の乱で活躍した天草四郎ら
アーティスト元ネタ:少年隊
備考:第2期最後のアーティスト(Wikiより)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析