NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さたけ とらわか
一年は組 生物委員会(元用具委員会)
10歳 魚座 A型 紀伊の国出身
火縄銃が好きで、山田先生に火縄銃を習うために忍術学園に入学した。重い火縄銃を持つために、筋トレは欠かさない。凄腕狙撃手の照星のことを尊敬している。
☆虎若は梅干の種を齧って、前歯を折ってしまったことがある。
※火縄銃:銃口から火薬と弾を込め、銃の後ろのほうにある火薬に縄で火を点けて爆発させ、弾を発射させる鉄砲。ヨーロッパで発明され、ポルトガル人から日本に伝わった。
一年は組 生物委員会(元用具委員会)
10歳 魚座 A型 紀伊の国出身
火縄銃が好きで、山田先生に火縄銃を習うために忍術学園に入学した。重い火縄銃を持つために、筋トレは欠かさない。凄腕狙撃手の照星のことを尊敬している。
☆虎若は梅干の種を齧って、前歯を折ってしまったことがある。
※火縄銃:銃口から火薬と弾を込め、銃の後ろのほうにある火薬に縄で火を点けて爆発させ、弾を発射させる鉄砲。ヨーロッパで発明され、ポルトガル人から日本に伝わった。
忍たま長屋では加藤団蔵と同室。実家は鉄砲集団。
実家は佐武村にあり、父・昌義が首領として率いる鉄砲集団は各地の大名の依頼を受けて合戦の助太刀に向かう(その評判は「佐武村の鉄砲隊といえばプロの火力集団。味方につければ戦に必ず勝つ」と言われるほど。ただし二千挺もの鉄砲を所持しているため、出動費はかなり高く、よほどの金持ちでなければ援軍要請できない)。照星からは「若大夫」と呼ばれている。十歳児にしては火縄銃の腕はかなりのもので、重い火縄銃を扱うために体を鍛え、毎晩の筋肉トレーニングを欠かしたことがない。故に筋力がある。しかし梅干の種を齧って、火縄銃を扱う上で重要な前歯を欠けさせてしまい、昌義にひどく叱られたことがある(因みにこれは土井先生が修正液とポスカで治したらしい)(39巻)。
昌義以上の凄腕スナイパー・照星を師と仰ぎ、尊敬している。昌義と同時に登場しても、父には目もくれず照星に四六時中目が釘付けで、付き纏っているので、昌義は寂しい思いをしている(当人曰く「全然平気!」だが、その様子は明らかに平気ではない(劇場版))。休暇中は実家に戻って、照星から技術を教わっている。
彼と同様火器を愛し、照星を尊敬して止まない田村三木ヱ門とは、たまに意気投合しており、田村三木ヱ門のユリコ(小型カノン砲)の掃除を手伝うことも(19期)。
火縄銃を構えているとき、たまに顔がゴルゴ13である。さすがギャグ漫画(45巻)。
同室の佐武虎若と共に、長屋に洗濯物を大量に溜め込むズボラな一面もあり、土井先生に叱られる(27巻)。
名前の由来は武田信玄に仕えた忍者であり、雑賀衆の火縄銃の名手であった熊若から。
■二次創作
ゴルゴネタが多いのは仕方がない。だってまさかの公式だもの。
成長ネタでの武器は、安定の火縄銃である。そして、女装の酷さも安定である。
彼もまた「学問的馬鹿」=「好色男」という方程式の典型例であることが多い。しかし、何故か加藤団蔵より扱いはマシ。
「男前トリオ」の一人。だが、大抵同室の加藤団蔵と共に、掃除好きで知られる二郭伊助に追い掛け回されていることが多い。
実家は佐武村にあり、父・昌義が首領として率いる鉄砲集団は各地の大名の依頼を受けて合戦の助太刀に向かう(その評判は「佐武村の鉄砲隊といえばプロの火力集団。味方につければ戦に必ず勝つ」と言われるほど。ただし二千挺もの鉄砲を所持しているため、出動費はかなり高く、よほどの金持ちでなければ援軍要請できない)。照星からは「若大夫」と呼ばれている。十歳児にしては火縄銃の腕はかなりのもので、重い火縄銃を扱うために体を鍛え、毎晩の筋肉トレーニングを欠かしたことがない。故に筋力がある。しかし梅干の種を齧って、火縄銃を扱う上で重要な前歯を欠けさせてしまい、昌義にひどく叱られたことがある(因みにこれは土井先生が修正液とポスカで治したらしい)(39巻)。
昌義以上の凄腕スナイパー・照星を師と仰ぎ、尊敬している。昌義と同時に登場しても、父には目もくれず照星に四六時中目が釘付けで、付き纏っているので、昌義は寂しい思いをしている(当人曰く「全然平気!」だが、その様子は明らかに平気ではない(劇場版))。休暇中は実家に戻って、照星から技術を教わっている。
彼と同様火器を愛し、照星を尊敬して止まない田村三木ヱ門とは、たまに意気投合しており、田村三木ヱ門のユリコ(小型カノン砲)の掃除を手伝うことも(19期)。
火縄銃を構えているとき、たまに顔がゴルゴ13である。さすがギャグ漫画(45巻)。
同室の佐武虎若と共に、長屋に洗濯物を大量に溜め込むズボラな一面もあり、土井先生に叱られる(27巻)。
名前の由来は武田信玄に仕えた忍者であり、雑賀衆の火縄銃の名手であった熊若から。
■二次創作
ゴルゴネタが多いのは仕方がない。だってまさかの公式だもの。
成長ネタでの武器は、安定の火縄銃である。そして、女装の酷さも安定である。
彼もまた「学問的馬鹿」=「好色男」という方程式の典型例であることが多い。しかし、何故か加藤団蔵より扱いはマシ。
「男前トリオ」の一人。だが、大抵同室の加藤団蔵と共に、掃除好きで知られる二郭伊助に追い掛け回されていることが多い。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
最新記事
(06/08)
(06/07)
(04/03)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析