忍者ブログ
NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お気に入りユーザーさんの新着イラスト巡りもままならん…。
1枚絵とかだとすんなり、あっさり見られるから良いんだけど、漫画形式になってると
もしかすると2ページだけかも知れないけど、見るのが億劫で…。後で良いや、ってなる。
…絵描いて、ストレス発散してくる…。

あ、下の記事物凄く長いので、一番上にあるのも何だかなぁ…と思ったから…(笑)。
何であんなこと書いたんだろ?
めちゃくちゃ評論っぽいですよね、こう…特にメディアの情報操作のところとか…(笑)。

拍手[0回]

PR
…というのが、ある一つの特定のジャンルにハマり、pixivを回るようになって分かったこと。
昔に比べたら、これでも大分耐性はついたほうなんですけど、でもやっぱり好きになれません。
なろうとも思わないしね…(笑)。

この前の「たけしのニッポンのミカタ」は空想力が心身ともに好影響を与える、という話でした。
この話は先週の金曜日に書いてましたね、今見返してきた(笑)。
で、録画してあったので、今日改めて見てたんですけど…。
こういう人たちのメディアでの発言が、Wikipediaに見られるような偏見に繋がるんだろうな、と。
あ、書き忘れてた、腐女子のことです(笑)。
一応軽くWikipediaに書かれていたことは読んだんですけど、そこに書かれている通りの、
まさしく具現化したような腐女子が、その代表4人の中にいてですね…。
家でBL本を読んでるときは、下着を着けずにジャージでゴロゴロしてるとか、その人は少し…
いや、まぁ…お世辞にも少しとは言いづらいんですけど、膨よかな体型をしている方で…。
ま、ジャージ姿とかは構わないんですよ。そういう人はいくらでもいるわけですから。
でも下着がどうのって話は不要なわけで(この意見が既に偏見かな?
見てる人たちは俺たちみたいに腐女子の実態を少しでも知ってる人たちばかりじゃなくて…。
でも多分何も知らない人たちが見ると、腐女子という人種がみんなその人の言うとおりの
格好でいるんだろうか、とか思うんじゃないかな。思われても仕方ないかな…。
メディアによる情報っていうのは、発信される時点で既に発信者の手によって情報操作されて
るんですよね。例えば今回の服装の話でも編集の仕方によっては流さずに済むんですよ。
それを流すってことは発信者に、そういう意図があるんです。
だけど、そこに発信者の意図が組み込まれていることに気付いている受信者は少なくて。
だからもしごく一部の特異な情報だけを取り上げても、それに気付いていない受信者はそれが
全てだと思い込んでしまうんですよね。そこがメディアの怖いところ。
そしてそのことに気付いてすらいない受信者がいる、というのが恐ろしい事実。
ま、そんなこんなで、Wikipediaにああいう偏見と侮蔑に満ちた記事は、こういう偏った情報
発信によって作り出されるんだな、と…。個人的には、メディアはこういう恐ろしい一面があって
どんなに気をつけて発言しても、編集の仕方によっては悪意ある表現に変えられかねないから
実態を知らない人たちに腐女子みんなが…と誤解されるような発言は自ら進んですべきでない
と俺は思うわけです。
3・11の出来事をpixivを通じて発信したユーザーさんがいたそうですが、その人は腐女子だと
いう理由で2chとかで叩かれて、今ではカウントが削除されてるそうです。
今の社会って、腐女子に対して本当に差別的というか、そういう関連以外の発言権は与え
られていないんだな、って痛感しました。そのユーザーさんは、3・11についてどんなことを
書いたのか、見たことが無いから知らないけれど、腐女子だって人間なんだから、大震災が
起きれば恐ろしいだとか怖いだとか思うし、救援が来たら感謝の気持ちを持つだろうし。
当然のことを発信しているだろうに、そういう腐とは全く違う次元のこととして捉えられないん
ですね。一度その人が腐女子だと分かってしまうと、まぁ、これは腐女子に限った話じゃない
んですけど、色眼鏡でしかその人のこと見れなくなっちゃうんだな、って。
世の中には色んな考え方をする人がいるってことをどうして受け入れられないんだろう。
何でその人のことを多面的に見られないんだろう。
俺が今までに、こういう腐女子だからという理由で、それとは無関係な発言まで否定される
ような出来事はこの一件しか見たことがないんですけど…。
だから俺の過剰反応かもしれないし、お前こそ情報操作に踊らされてんじゃねぇかって
話かもしれませんね。でも、こういう見方がされているのもまた事実で。

個人的には、腐女子は嫌いじゃないです。むしろ好きです。
腐向けのものは、よほど内容がえぐく無い限り、抵抗なく読めるし、好きかもしれません。
見る人が見れば俺もきっと腐っている一人でしょう。
腐女子の思考回路って凄く面白いと思うんですよね。…あ、興味深いってことね!
だからこの人たちのことは好きだし、そういう偏見や侮蔑の目で見ないで欲しいんです。
こんなところで主張したって無駄なのは重々承知してるけどね(笑)。
俺がどんなに腐女子みんながWikiに書いてあるような人たちばかりじゃないよ!って主張
しても、「みんな~ないよ」というのが味噌で、実際にそういう人たちもいる。
それを直に感じる、理解するという意味では非常に良い機会だったと思います。

要するにアレだよね。
人間みんな、人によって色んな思想を持ってるんだから、完全に理解し合うのは難しいよね
ってことだ!(無理やりまとめた…。

拍手[0回]

秒数まではさすがに合わせられませんでした(笑)。

今日3限目の授業を受けていたら、自分たちがいる号館で非常ベルが鳴り出して
2階で火災が発生したとかアナウンスが流れ出して…(自分たちは3階にいた
まぁ、結局は誤報で事なきを得たんですが、びっくりした…。
先生の指示に従って、みんな教室から出る準備をしていて、多分三分の一ぐらいは教室から
外に出たんだと思うけど、全員教室に戻って来てからの、先生の第一声。
「もし火事で学校全体が燃えて、考査がなくなるのと(何事も無かったのと)どっちが良かった?」
――先生マジシュール…(笑)。笑い事に出来るだけ良かったですけどね。
ただあの調子でゆっくり荷物まとめて、ノロノロ教室の外に出て行ったら、逃げ遅れるだろうな。

拍手[0回]

が、声が枯れると低くなるので、実を言うと結構好きです。
いや、痛かったり、違和感があったりするのは勿論好きじゃないよ!Mじゃないよ!!
風邪は治って欲しいけど、声はずっとこの低いままで良いのにな…っていつも思う。

今日の相棒。以下ネタバレあります。
あと、今日の凄く面白かった!と思う方は見ないほうが賢明です。
うーん…。個人的には、相棒にしては珍しく、良作の真逆だったな…って(悪作っていうの?
正直に言うとつまらなかったです。あと、花の里にはたまきさんが戻って欲しかったです。
事前に公式HPか何かに、生で見なければ絶対に後悔するって書いてあって、
もし生で見れないなら、録画を見る前にツイッターなどを覗かないでください、てあったんだけど
結局何だったんだろう?月本幸子が花の里の女将さんになること?
いずれにせよ俺はツイッターやってないから、生で見てもそんなに価値は無かったな…。


■昨日のPhotoshopで学んだこと(俺用(下のほう基礎すぎるけど、知らなかった…
・円の描き方
 楕円形選択ツールで丸を描く(真円を描くときは、描き始めからShiftを押す
  ※Shiftキー:拡大・縮小の比率維持
 編集の「境界線を描く」で線の太さなどを調節する。
・同心円の描き方
 最初に描いた円をコピー。
 新しくレイヤーを作って、そこに貼り付け。
 編集の「変形」→「拡大・縮小」を選択して、Shif+Altを押しながら大きさを変える。
  ※Altキー:図の中心を固定した状態で変形
・円を120度ずつに三等分する
 真円を描く(このとき円の縦横を、目盛りに合わせたほうが中心を見つけやすい
 ↑の上半分もしくは下半分のみを長方形選択ツールで囲む。
  上半分だとY字型、下半分だと逆さY字型になる
 新しくレイヤーを作って、そこにオリジナルと重なるように貼り付け。
 編集の「変形」→「垂直方向に反転」すると、コピーとオリジナルの交点をそれぞれA、B
 とするとA・円の中心・Bを結ぶと120度。
 中心から垂直に下もしくは上に直線を引く。
・直線の引き方
 ラインツールで始点から終点までドラッグ
・レイヤーの結合
 レイヤーの「下のレイヤーとグループ化」を選択。

拍手[0回]

我が家にちゃこが来て、今日で3年目突入しました。
今でも忘れられない、2年前の今日…。
ヤツはお気に入りのフリース生地に包まれてやってきた。小っちゃっかったな…。
そしてその翌日、我が家に来てたったの2日目にして、勢い余って風呂にダイブすることに
なるとは誰も予想し得なかった(爆)。
そのときは偶然(確か洗濯の最中だったからだと思うけど)、浴室の戸も風呂の蓋も開いていて
そこに何故か興奮して走り回っていたちゃこが、勢いに任せて走りこんできた。
で、ヤツは風呂の淵に乗って、中を覗くだけのつもりだったんだと思うけど、勢いがつき過ぎて
バスタブの中へ転落(爆)。その様子を俺は浴室の隣にある洗面所から目の当たりにした(笑)。
今も相変わらず暴れん坊です。でも実は内弁慶です(笑)。

地元図書館に自転車で行ってやった。
行き:20分(下り坂ばっかり) 帰り:30分(当然上り坂ばっかり)
も…無理…。二度と自転車で行ってやるものか…。
相変わらず落乱はありませんでしたが、漫画やラノベが少し増えてました。
バッカーノが置いてあって、あ、置いてあるーと思って見てました(見てただけ
だって最初が欠けてたんだもの。

で、長い道のりを帰ってきて、家に着き次第、化粧落として、冷水で顔を洗ったら…
寒冷蕁麻疹…(爆)(多分ね
いつものことなんですけどね。顔洗っただけで瞼が腫れるってどうよ…?
ただ、問題なのは今日の腫れはいつもより酷くて、風呂に入ったら少しマシになったんですが
未だに少し瞼とか腫れてます…。もう嫌…(泣)。
おまけに、毎年冬になると右手甲(人差し指と中指の関節辺り)がかぶれて(原因不明
痒くなるんですけど、今年は遂にひび割れ始めてきて、痛痒くなってきました。
ので、薬塗って、その薬が落ちないように、今は右手だけ手袋嵌めてます(笑)。

風邪の具合は良くも悪くも変わりありません。
明日の部活は早退しようと思います。これ見よがしにマスクしていこう…。
…明日の部活、初生けだからスーツなんだってさ…。ホント勘弁してくれよ…(泣)。

■私信:raikoさん
早まるなっ…!!
…アブマドさん(だったよな、名前…)もいるよ☆と思ったのは秘密である(笑)。

拍手[0回]

今年のセンター試験の主催者側のミス…。ミスで済ませられないレベルだよね。
自分の知ってる受験生の方たちは大丈夫だったのか心配です…。
主催者、ホント受験とか受験生のこと舐めてんの?
普通に受けるだけでもどれだけしんどいか分かってんのかよ。
地歴公民の受け方が今年から変わったのは、今回のこの一件で初めて知りましたけど、
変更を公表したのも遅いし、まず試験監督にそのことがちゃんと伝わってなかったとか…。
センターってかなり重要なんだから、もっとしっかりしろよ…。
ミスのあった会場の受験生の方たちに同情を禁じえません。
ま…いずれにせよ、こんなところで喚いても仕方ないんだけどな。

raikoさんのところで紹介されていたメイキングを見て。
…何かもうすみませんでした(笑)。一 昨 日 の 自 分 (爆) 。
いやーホント凄いねーきっとこういう人は将来イラストレーターとかになるんだろうねー(遠い目
でも素直に感動しました。もう…何だか自分が恥ずかしいやら、情けないやら…。
いや、待て。よく考えろ、ミドリムシとゼウスがタイマン張って、ミドリムシが勝てると思うか?否。
よし、それで行こう!(何が「よし」だ(笑)
とりあえずPhotoshop頑張るよ、俺…。ファイト、俺…!!

明日スペイン語のテストだー…。
やべぇよ、全然出来る気がしねぇよ。
あ、いや、「病は気から」と同じ法則だから…、お前なら出来るさ!ですね!!
「お前なら出来る」って自分で言い聞かせて玉砕
…というのがよくあるパターンだってことは内緒だぞ☆

…何だろう。というか、何でだろう?
昨日からのブログのテンションが気持ち悪い…。
つか、今日何でこんなにテンション高めのブログなんだ…?
冒頭のアレを紛らわせるためか?よく分からん…。
今夜はさっさと寝ます!と宣言する23時。

あ、そう書いた先から、ちょっとだけ。昨日のことと少し関連。
んー…。自分が絵を描くのは、昨日言ったような誰かに尊敬されたい、認められたい、
褒められたいっていうのもあるんだけど、単純に絵を描くことが楽しいからって言うのは大きい。
やっぱり、何やかんやでそれが一番かな。
昔っから、それこそ幼稚園入る前、物心つくまでに既に絵を描くことが好きで、
何かと言うと絵を描いてました。
その昔、まだ俺が可愛かった…かどうかは分からないが(笑)、幼稚園児だった頃、
新聞紙をマントにしてアンパンマンごっこを学年全体でしよう、という企画の元遊戯室に集め
られた訳だが、「そんな子供っぽいこと、恥ずかしくて出来ない!」と子供ながらに(ホントにな
思った俺は泣きじゃくって、結局アンパンマンごっこはせずに、一人で先生と新聞紙を裂いて、
付け毛っぽくして遊んでました。しかしあの時本当にしたかったことは絵を描くことだった(笑)。
「何したいの?」と困り顔の先生に問われたとき、「絵を描きたい」と答えたかったはずなのに
多分「かみ…」と言ったんだったと思う。恐らく俺の思考回路では「紙」だったけど、先生は
「髪」だったんだろうな…。そこから、俺の本当にしたいことを先生たちは「髪」から頑張って
推測して、ああいう展開になったんだろうな…。
はっ!話がずれた…。ま、そんな訳で絵を描くことは昔から好きです(無理やり戻した
絵を描くことに関して、強く印象に残っていることは、悪い出来事のほうが多いかもしれない。
ほら、嬉しかったことより、嫌なことのほうが根深く覚えてたり…しませんか、…ね?
色々あったけれど、「絵を描くこと」のない日常は想像しがたいです。
絵を描くこととの付き合いが長い割には全く上達しませんが(おい、やっぱり楽しいですね。
自分の好きなこと、楽しいことをしていて、
他人に認めてもらえたら、それ以上の幸福は無いんじゃないかな。

…昔のことを全然覚えていないくせに、↑の話は凄くよく覚えてます。
多分俺の一番古い記憶は、雨の日にベビーカーに乗って、幼稚園まで母と一緒に兄を
迎えに行ったとき、ベビーカーを覆う雨よけの透明なビニールに雨の水滴が落ちてきて、
それが重力に従って表面を滑る様子を「面白いなぁ」と思いながら見ていた、というものです。

拍手[0回]

事故以来、やってきた代車すら運転してなくて、
試乗車をとりあえず買うかもしれないから駐車場で軽く運転してみろ、って言われて運転して
…緊張するに決まってんだろうがぁぁぁぁぁぁぁああああ!!!
畜生…。

駅のロータリーに行ったら、迎えの車が大量発生してました。
多分センター帰りの受験生たちの迎えなんだろうな…。
お疲れ様でした。
とりあえず今日はゆっくり休んで、明日からの第一歩に備えてください。
俺みたいに夜更かしして風邪ひいちゃ駄目だぞ☆

課題って何それ、美味しいの?

あ、正月忍た漫画描き上がりました!
中在家の台詞のところで「ボソボソ」って効果音入れるの忘れたりしたけど、気にしない!
今年は、シリアスも含めていっぱい漫画描きたいなぁ…。

ところで昨日、raikoさんのブログ読んでて思ったんだけどさ…。
何かに向かって努力するのに、動機なんて何でも良いよな、と思った。
俺は普段の生活で影をなるべく薄くして、地味に生きようとしてるんだけど、
多分本当はすごく自己愛が激しくて、目立ちたがりな性格なんだと思う。
pixivでやたらと絵や漫画を投稿するのも、この人の描く絵とか漫画って面白いな、とか
綺麗だな、とか思われたり、尊敬されたりしたいからなんだよな。
皆の前で真面目ぶったり、やたらと勉強したりするのも、俺にとって真面目とか賢いっていう
のはステータスな訳で、皆にそう思われたいから。
でもそれで良いんじゃないかな、と思った。
理由が何であれ、何かに向かって努力することって悪くないと思うし。
そんなわけで、見てる人たちに、こいつの描く漫画は面白いなとか、こいつの描く絵は綺麗だな
とか少しでも思って貰えるように頑張るわ(笑)。
目指せusers入り!と言いたいところだけど、そんなに大上段に振りかぶっても、
空回りするだけだと思うので、とりあえずは10人にブクマしてもらえるように頑張る(笑)。

拍手[0回]

東北のとある受験場所では、リスニングの機械が200個も足りなくて、
全ての試験が終わったのは20時だったとか…。
今日も試験があるっていうのに可哀想に…。しっかりしてくれよっ!!(泣)

寒いですけど、どうか体にお気をつけて。
去年のセンターは雪が降ってました…。帰りながら寒さで涙目という…。

センターが終わるととりあえずひと段落だけど、終わりじゃないんだよな…。
ひと段落着いたら少しは休みたいよな…。でもあともうひと踏ん張りだっ。ファイト!

拍手[0回]

Photoshopを少し使えるようになりました。
今日一日ずっとphotoshopで絵描いてた…。うん、試験前に何してんだって話だよな。
こちら(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24340044)の
メイキングを参考に描いてました。使ってらっしゃるのは恐らくSAIだけどね(笑)。
みんなSAI使ってるけど、そんなに使いやすいのだろうか…?

■Photoshopの機能で分かったこと(自分用
・塗りつぶしツールは「全レイヤー使用」で、他レイヤーの線を活かすことができる(知らなかった
・ただし塗りつぶしをしても、線ギリギリまで塗りつぶせない(多分何か方法があるはず
・どんなツールでも不透明度をいじれば、下のレイヤーが透ける(手ブロの±50的な使い方
・乗算レイヤーは色が濃くなる。同じ色を重ねたら、それなりに影っぽくなる
・Photoshopに加算レイヤーは無い(爆)
・が、多分同じような使い方のできるレイヤー効果があるはず
・レイヤー効果で「比較(暗)」~「焼き込み(リニア)」は色が濃くなる(乗算的
・レイヤー効果で「比較(明)」~「覆い焼き(リニア)」は色が薄くなる(乗算の逆?
・しかし、それらの中での用途の区別は全く付かない(笑)
・塗りつぶしツールは右クリックでグラデーションツールに切り替え可能
・グラデーションツールは画面全体にグラデーションをかけられる(ホントは一部分にかけたい…
・レイヤーは色で分類できる(人物別などに便利

■課題
・マスクがよく分からん…
・今度はレイヤースタイルをいじってみるか…
・塗りつぶしの、線画寸止めを何とかする
・グラデーションですか…、なるほど
・レイヤー効果を勉強する
・というかそもそもの問題、取り込んだ画像の線画だけを取り込みたいよね

拍手[0回]

受験生の皆さんが、これまでの努力の成果を存分に発揮できますように。

周りに再度受験生の方たちが多いので、頑張って欲しいです。
いや、頑張ってるのは知ってるけどさ。

去年の自分のことなんてもう忘れた。

拍手[0回]

どうも。口内炎がようやく治り始めたかと思っていたら、風邪引いたっぽいです。
まさかイソジンをこんな風に2つの目的で連続して使う破目に遭うとは…。
あ、口内炎が出来たら、イソジンでうがい(ガラガラじゃなくてグチュグチュ)すると効果的です。
…うがいの説明って、文字にすると恥ずかしいな。何か他に言い方無いのか…?

やっと、お正月忍た漫画が描きあがりそうです!長かった!(笑)
年変わる前からやり始めたのにな…。遅かったな、明らか(笑)。
効果線が引けない…。諦めます。
多分ドンマイな効果線が出てくると思うので、そのときは鼻で笑ってやってください。

今日「たけしの日本のミカタ」で空想が健康に良いって話をしてたんですけど…
そこにBLとか腐女子とかの話が出てきて思わず噴いた。
日常生活では左脳を基本的に使い、空想では右脳を使うため、空想をすることは左脳のストレス
解消に良いそうです。俺の左脳のストレス解消はバッチリだな、と思った(爆)。
あと、「病は気から」みたいな感じで、理想の体型をイメージすることで、ダイエットにも効果的
なんだそうな。テレビでは、理想の体型をした人物の写真の、顔だけ自分のと貼り替えて
って、空白に痩せたら実際にしたいことを具体的に書き込んでた。

何…だと…!?

いや、まぁ…元を殆ど知らないんですけどね(笑)。

■私信:raikoさん
わぁ!あのボソッとした、どうでもいい呟きを拾ってくださってありがとうございます!
そして安心しろ、彼らとの歳の差が開くことはあっても、よほどのことが無い限り、
歳を追い越されることは無い(爆)。

拍手[0回]

テストっ!地獄の軍団~
(メロディ、リズムが分かった方には拍手(笑)
あちらこちらに見事なまでに死亡フラグが建設されています。

はぁ…忍た漫画描きたい。正月ネタなのに、正月終わっちゃう…(笑)。
否!正月は正「月」だ!すなわち1月中は正月だ!!異論は認めん!(笑)

今日の忍たま。
ちゃんと虎若になってて良かったね!修整されてたね!!
そういえば、俺に影響されて、というか半分強引に、地元の図書館で落乱を借りて、
読んでいる友人が、またもや俺の圧力によって、映画を見てくれたらしい。
伏木蔵が一番可愛いって言ってた(笑)。
お父様に「今更何でこんなもの」って言われたらしいけれど、そのお父様は結局
何やかんやでしんべヱに大ウケだったそうな。

今pixivの広告にマギの新刊の表紙が出てるんだけどさ…。
アリババって白竜よりこんなに身長高かったっけ…?それとも立ち位置の問題?
マギ11巻は1月18日発売

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]