忍者ブログ
NiloのNiloによるNiloのためのブログ。マイブームの流行り廃りがとてつもなく著しい。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

と言っても11時半ですけどね。でも久々に日付が変わる前に寝ました。
因みに11時に寝るのが通常、という考えの持ち主です。
6時間半睡眠でしたが、朝起きられず合計7時間睡眠ぐらい。
しかしやっぱり授業中起きていられず…。どうしたら良いの…(泣)。
「寝ても良いや」という気持ちで受けてる授業は無いです。が、寝てしまう…。ホント嫌だ。
何か良い方法知りませんか?但し、ガムを噛む以外で(笑)。
あ、いや…ガムがあまり好きじゃないというのもあるんですけど、授業中に飲食するのは抵抗が
あるんです。最近よく授業中に平気でお茶とか飲む人を見かけますが、「えぇっ!?」って感じです。
良いのか…?アレは良いのか…??

隣(兄)の部屋から話し声が聞こえる…。何なんだろう…。誰に喋りかけてるんだ…?

来週は読書レポート提出日、基.礎.演.習発表日、司書課程の書評提出日が集中するという
「先生、俺らに何か恨みあるんですか」ウィークだったのですが、今日、急遽発表が1週間
先延ばしされることになりました!やったね!!(とりあえずは
今週中に読書レポート片付けて…、土日に書評何とかして…、来週に発表原稿作って…か。
いける!よし、お前ならいける!!
CCさくらの「ぜったい大丈夫だよ」より、俺にはこっちのほうが効きます(笑)。

今日の忍たま【いつものg(略)】
伝七…お前さぁ…。うん…いや、何でもない…。
で、これをふと思い出した。あ、この人の次の作品も好きです(笑)。新しい視点だなぁって。
厠から出てくる彼…。…彼でなければならなかったのか…?
時友おめでとう!!そして何故、この絶好の機会に能勢を出さなかった(笑)。
あいつはなぁ…あいつは…19期、オリジナル回で一言も喋らなかったんだぞ…!!

拍手[0回]

PR
いや…うん、最近真面目にシリアル漫画描いたりとか、一枚絵描いたりしてるんだけど…。
俺の目標は「ちゃんと描けば、綺麗だし、話も良いのに、ギャグが常」っていうね…。
まずは…絵の改善からだな(爆)。頑張ろう。

そういや6月2日は「ろじの日」でしたね、おめでとう(遅すぎる

何か他に書くべきことがあった気がしないでもないだけど、思い出せない。
明日はバイトだから、今日こそは早く寝ようと思う。

あ、そや、思い出したわ。
子供は嫌いなんですけど、鼻が可愛いですよね。何かあの、柔らかいピョコっとした感じが。
うん…マジどうでもいいね。
でもそういう無駄に細かいところにこだわって漫画を描いていきたいです(笑)。

今夜は部分月食でしたね。
残念ながら、曇ってて見えませんでしたが…。
幼稚園の頃、家族でベランダから見た月食が忘れられません。
父は(今思えばかなり大げさだけど)「(月食は)千年に一度ぐらいしか見られへんぞ」と言ったのを
()内を「月は」だと勘違いした俺は「じゃあ、もうお月さん見られへんの?」みたいなことを
聞き返したのを覚えてます。すぐに誤解は解けましたが、月が二度と見られないと思った
あの時は非常に寂しかったし、悲しかったです。アレ…?感想文…?

拍手[0回]

うちな、関西人で、関東人の血ぃは全然入ってへんのやけど、標準語やなぁって、
よぉ言われんねん。うちの住んでる辺りは、新しく開かれた土地やから、遠いところから
越してきた人も多いし、今んなってよぉ考えてみたらみんな緩い関西弁やねんなぁ…。
せやけど、中学生の頃まではずっと地元の子ぉらとしか接してこぉへんかったから、うちも
立派に関西弁喋ってる気ぃでおったんや。
そしたら高校で、兵庫出身の子ぉに「Niloちゃんって、標準語やんなぁ」って初めて言われてん。
あんときはホンマ衝撃的やったわぁ…。思わず「そんなことあらへんよ、関西弁やで」って、
いつもの2割増し関西弁で返してもぉたもん(笑)。
親にそのこと話したら「そうやろなぁ、関西弁ちゃうやろなぁ」言われて、余計ショックやったわ。
そんで、大学生になってからも、おんなじこと言われて、あぁやっぱり自分、関西人ちゃうん
やろなぁって思てん。
ずっと関西人で、関西弁喋てる気ぃでおった、うちはどないしたらええんやろうなぁ…。
せやけど言われてみれば、うちの関西弁って少ぉし語尾に訛りが出ることはあっても、
べったべたの関西弁やないなぁ。
意識すれば喋れんのやけども、逆に言うたら意識せんかったら喋られへんねん。
そのせいかもしれへんけど、方言喋れる子ぉとかめっちゃ羨ましいねん。
方言出る子ぉは、訛り隠して、頑張って標準語喋るんやのぉて、
もっといっぱい喋ったらええねん!そんでうちを喜ばしたらええねん!!(←

この人、普段は全然やけど、訛ってるんやなぁ…ゆうんは、音読するとよぉ分かるやんな。
うちなんかが音読すると、多分殆ど標準語のイントネーションやねんけど、生粋の関西人の子ぉが
音読すると語尾とかに、よぉ関西弁のイントネーションが混ざんねん。
アレ聞くと、この子ホンマに関西人やねんなぁ…、思うねん。

標準語…っちゅうか東京弁?よぉ分からんけど、あっちのほうで言う「~じゃん」は関西弁では
「~やん」になるやんか。やけど、確かにうちは普段から「~じゃん」も「~やん」も言うねんな…。
そのこと高校時代の友達に話したら「『~じゃん』なんて言わへんよ!そんなん東京やん」って
言われたわ…。仲のええ子に関東出身の子ぉがおって、その子は関西弁ちゃうのが気持ち悪い
ゆうて、入学したての頃は「喋んな」とか周りから言われとったらしいわ…。
みんな違ってみんな良いやんな!
みんな、金子みすゝ゛さんの、あの素晴らしい詩を知らんのかい!

あ、いや、こんな話がしたかった訳ちゃうんねん。
そういえば、自然な関西弁ゆうたら、「SKET DANCE」のヒメコとか、「スマイルプリキュア」の
あかねとか、ホンマに自然やなぁ…。あかねの弟の中の人ってヒメコとおんなじやねんけどな。
多分ほんまもんの関西人やねんやろうなぁ…(ヒメコ役の白石さんは大阪出身やけど

いやぁ、ええよ、方言。みんなもっと喋ったらええんねん!
うちも関西弁練習しょうかなぁ、思てた時期があったんやけど、急にべたべたの関西弁
使い出したら気持ち悪いやん?何やタイミング逃してもぉて、若干諦め気味やねんけど(笑)。
方言って、その土地に住んどる特権や思うねん。せやのに、喋られへんのは悲しいんよ。
意識して話そ思うと、嘘っぱちみたいな関西弁になって気持ち悪いし…。
どないしたら関西弁喋れるようになれるんやろか?うーん…。

あ、せやせや。何で急にこないな気持ち悪い記事書こう思たかというとな!
これこれ!これに影響されたんや!!
東北弁のんは一部分からんとこがあって、何かちょっと悔しかったわ(笑)。
こんな長々書くつもりやなかったんやけどな。何やテンション上がってきてもて、今日こそは早よ
寝よ思てたのに、気ぃついたらいつもみたいに1時なんよ。口内炎出来とんのに…(泣)。
あかんな、方言はテンション上ってまうわ(笑)。さすがに寝なあかんわ。
それにしても、関西弁を文字で表すのん難しぃなぁ…。小ちゃい文字多くてゴメンな。

ほんなら!この関西弁で書く日がまたあるかどうかは知らんけど、いずれまた会う日まで!!
おやすみ!さいなら!!

あー…、しんど…(笑)。

拍手[0回]

タグ、野生のボッスンて…(爆)。分かるけどさ(笑)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17606436
途中から分からなくなりました。いや、分かるんだけど、どこを基準に折り目付けてるのか…。

ぎぃぃぃゃぁぁああああ!!!!
「漢字とひらがな、時々、カタカナ」のブクマ数が…30超えた…。つまりどういうk…(声にならない
投稿してから2ヶ月強経ちますが…結構伸びるんですね…。
この記事で「今度は20人にブクマしてもらえるよう頑張ります」とか言ってますが、うん…
達成しちゃったね…。次は40人目指します…(だから!そんなちまちますんなよ(いや、でも…

あー…。
多分この記事読んで「自慢かよ」って思われた方、いらっしゃると思います。
不快な思いをさせてすみません…。
でも素直に嬉しいんだ。ホントに…。
たかが30人程度で大げさな、とか、小さい奴だな、とか思われるかも知れませんが…。
まぁ、知っている人は知ってのとおり、俺がこれまでにpixivに上げた作品はそんなに高い評価
受けたこと無いからさ…。うん、根明になりたいけど、やっぱり他人から褒めてもらったり、
認めてもらったりしたらそれは当然嬉しい訳で…。
あと、俺にとってのブログはごく一部の親しい人との感情・出来事の共有や、情報交換の手段
っていうのもあるんだけど、それと同じぐらいに備忘録的役割もあるんだ。
書き留めておかないとすぐ忘れてしまうし…その割に何がいつ起こったかを記録するのが
好きなので…。じゃあ備忘録は非公開にしとけよって話ですが、記事が増えすぎると…ねぇ…。
軽く流していただければ幸いです…。

俺のために書いてくれたのか…神だな…。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=27119554
…というぐらい、「俺あるある」な講座で、非常に勉強になると同時に悲しくなった。
いや、まだ伸びる余地があるって言うことですよね!!俺、まだ頑張れるよ。

拍手[0回]

■今日一日の流れ
5:30 起床
7:30 出発
8:30 学校到着
8:55 バイト開始
12:55 バイト終了、昼食
13:30 図書館に引きこもってひたすらレツノで発表範囲の語釈作り
15:30 電車
16:15 隣町の図書館で司書課程の課題用の図書を物色
16:45 電車
17:00 帰宅
18:00 おやつ食べながら久々にコナン見る
18:30 自室で借りてきた本を読み始める
19:45 1冊目終了

今回の司書課程の課題は「ヤングアダルト向け図書の書評」を2週間で書いてくること。
前回は児童図書、前々回は絵本のそれぞれ書評でした。
絵本は『さっちゃんのまほうのて』、児童図書は『ごんぎつね』で書きました。
今回ヤングアダルト向けの図書ということで、しかも後々ファンタジーはそれとして書評を書くことに
なるらしいので、かつシリーズ物は出来るだけ避けるということで…。
隣町の図書館には「ティーンズ」というコーナーがあるので、ここから借りれば間違い無く
ヤングアダルトだろう、という安直な考えで物色してきました。
いやぁ…充実してますね…。俺らがヤングアダルトを読むような世代の頃には、こんなにこの
コーナーは充実してなかった…。悔しい…。めっちゃ面白そうなんだよ…畜生(泣)。
そんな悔しさを胸に、中高生の女の子が図書選びをしている中、明らかに浮いていると思われる
俺も混ざって選んできた。うん、半分は俺の興味で選んできたけどね!
・風野潮『もう一度キックオフ』(読み終わった。書評書きやすそうと思って借りてきた(え
・上橋菜穂子『狐笛のかなた』(昔読もうとして挫折した。守り人シリーズが好きです
・菅野雪虫『羽州ものがたり』(表紙に一目惚れして借りてきた。平積みしてあったんだよ…
・桑原水菜『ほうらいの海翡翠 西原無量のレリック・ファイル』
  (これはティーンズじゃなくて新着図書で見つけた。表紙と著者名に惹かれて
4冊目のはですね…この桑原水菜さん原作の漫画を持っていまして。その漫画が面白かったので
きっと本も面白いだろうと思って。ええ、完全に趣味です。イラスト綺麗です。めっちゃ好みです。
でも、多分一応これ、ティーンズ向けだと思うんだよね。
『もう一度キックオフ』は結構すぐ読めました。ま、ティーンズだからね。今読んでる読書レポートの
課題図書に比べたらチョロイよね…(乾いた目で
非常に起承転結が分かりやすいです。普通にハッピーエンドでした。不覚にも途中泣きました。
こんなこと言ってたらヒロムに「それ、歳ですよ」って言われてしまうな…(笑)。
そういえば、結局守り人シリーズ全部読んでないままだな…。読みたいんだけどな…。
あと、バーティミアスシリーズも3巻目読んだっけな…。そこら辺の記憶がどうも曖昧で…。
ゴーレムの話は読んだんだけどな…。でもキャラとか全然覚えてないしな…(泣)。

読んだことあって、かつ条件に合う本があればそれで書いてやろうと思っていたのですが、
読んだことある本の殆どがシリーズ物&ファンタジー物で泣きそうになった。
つーかね…子供にとって歳相応の読本が俺に分かる訳がない。
だって俺、小4の時に西村京太郎の十津川警部シリーズ愛読してたからさ…(ちーん…
今思えば、何であの時期にあんな渋い本を読んでたのかさっぱり分からん。いや、面白かったよ!
小3ぐらいの頃からシャーロック・ホームズ読み出して…十津川警部になって…
その流れで中学に入ったばかりの頃は浅見光彦シリーズか…。でも短かったな。
で、コナンのカバーの折り返しにあるミステリー紹介に影響されて、有栖川有栖の火村英生
シリーズを中学生の時は主に読んでたかな。
高校生になってからは1年の間だけ、少年陰陽師。2,3年生は読む間もなく。
何か…全てが懐かしい…。
まぁ小4の時に十津川警部も読んでた一方、ズッコケ三人組とかその同系列で女の子向けの、
動物と話せたり、占いで事件解決したり、英語学校に通わされることになる主人公だったり、
お母さんが魔女でその血を半分だけ引いてたり…という少女少女した本も読んでたしね。
ああいう本には漫画っぽい挿絵が入っている訳ですが、そういうのに影響されて人間の絵を
描くようになりました。まさかここまで続くとは夢にも思わなかったけどね…!!
当時に比べて…少しは進化していると思いたい…。

そういえば、以前言っていたバイト先での自己紹介ページの提出が5月末まででして。
多分昨日からバイト仲間内で公開されているんだと思いますが、今日早速反応がありました。
ええ、元ネタ何なの?という反応が…。そうです、誰も分かってない(笑)。
まぁ軽く知ってる程度の人には分からないようなイラストにしたのでね、当然ですけどね。
raikoさんのアドバイスによりアヒルさんボートの船首飾りの方のイラストにしたんですが、
今日シフトが同じだった先輩には「銀魂に出てくる奴?」それ、エリザベスや…。
更に予期せず出会った職員さんには「○○さん(職員さん)がカリメロじゃないかって」
…ギザギザ付いてないです…(笑)。
あ、皆カリメロって分かるのかな?俺はスラムダンクで知ったんだけど…。
とりあえず、そんな感じの反応でした(笑)。

衝撃映像続々…(爆)。

拍手[0回]

何故、金色なのに追加戦士の名前が「ゴールドバスター」ではなく「ビートバスター」なんだ…。
おかしいだろ…だって、初期メンバー3人は「色名+バスター」なのに…。
という、どうでもいい呟き。

今日の忍たま。というか運動会全体の感想。【ネタバレあ(略】
遂に終わったね!今朝えるむさんとも話していたのですが、ちゃんと今日でキリが付いたわ。
正直7分半で、包帯巻き競争の結果と玉入れ全部を入れられるのだろうかと思ってたのですが。
思えば善法寺はずっと出番について独り言を言っていた気がします。
何にせよ、皆が可愛すぎて辛かった…(笑)。

来週からは(ある意味で)いつもの雰囲気に戻りそうですね。
あ、いや、「兵s(略)」と「お花摘(略)」が異常だったんですよね、分かります。
20期だからだと思うけど、オリジナル回で色んなキャラが登場して嬉しい。
…とりあえず、二年生と次屋と伊賀崎頑張れ…頑張ってくれ…。特に前者5人…。
勿論伊賀崎の登場は楽しみにしてますが、彼は大丈夫だと思うので(笑)。
そういえば、「兵(略)」はコレクションBDにDR(※最高画質)で残しました(爆)。

拍手[0回]

俺、キリ番おめでとう(爆)。
ホントごめんなさい、ホントごめんなさい。空気読め無くてごめんね。
…虚しい……。虚しすぎる…(泣)。
そんな訳で、頑張ってアクセス解析とか色々見てみたところ、raikoさんがどうやら999と1001を
踏んでいらっしゃったようなので、イラストリクエスト権はraikoさんに捧げます(笑)。
今は課題とかが立て込んでいて、完成は遅くなってしまうと思いますが、何かご所望のものが
ありましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
皆さん、ホントいつもこんなぐだぐだな、まさしくごった煮なブログに足を運んでくれてありがとう。
これからもぐだぐだのぐちゃぐちゃのずるずるに続けていきます(笑)。

今日の忍たま。【いつものごとくネタバレ】
さすがに考慮してありましたね。アレは漫画読んでても痛そうだったしなぁ…。
善法寺も川西も髪を下ろしてて、一体何のサービスかと思いました。可愛いよ、保健。
久々知と伊賀崎のやり取りに終始ニヤニヤしてたのは俺です。ええ、俺です。
漫画には無かったけど、動きと音があるアニメだからこそのユキのツッコミが良かったです。
「何これ…地味…」確かにな!!
漫画の時は全然思わなかったけど(笑)。
あと、土井先生が「保健委員!!」と言ったのに対して、思わず「はい」と返事をする川西が
可愛すぎた…。何あの子、めっちゃ可愛い…。あそこのやり取り好きです。

拍手[0回]

頭の中で、その「嫌」という原因を作った人物をフルボッコにします。
そんなこんなで、帰り道は読書レポートの課題図書に集中できませんでした。

昨日書こうと思ってたのに忘れてたわ。雷凄かったね!!
第一弾の雷の時は丁度バイト中で、学生に操作教えてる時に偶然窓のほうを向いてまして。
ふと顔を上げた瞬間に稲光が来て、その直後に雷鳴が。
稲光の瞬間、目に光が刺さったかと思いました。残像は残らなかったけど。
雷好きですよ。電化製品が壊れないか心配ですけど(笑)。
イチャもんのせいでこれ書くの忘れてたわ…って、おいぃぃぃいい!!!
誰だpixiv百科事典に「いちゃもん」の記事作った奴…!!!!

今日の忍たま面白かった…!!【以下ネタバレ有り】
ナメ壺が命中した時の善法寺の顔と声が…(爆)。
あと、車返しの術の時に、少年らしく目を輝かせて頬を紅潮させていた伝七&左吉が可愛かった。
不運作戦に川西が参加して無くて、保健委員会なのに忘れられてる…とか思ってたんだけど、
そういや、そんなオチだったな、と…(忘れてんのお前だよ…
学園長は考慮してあったけど、川西はどうするんだろう…?原作通りかな…?

もうすぐカウンタが1000ですね。ありがとうございます。
1000を踏んだ方は、またイラストリクエスト受け付けます。
777のイラストも未だに描いてなくて申し訳ないんですけど…。
最近レツノの方からしか覗いてないのですが、こっちだと自分のブログに行ってもカウンタが
増えちゃうんだよな…。なるべく足を運ばないようにしてるんですけど…。
自分で踏んでしまったら…ドンマイ☆
その時は999を踏んだ方に、リクエスト権を譲渡いたします。

これ、綺麗ですね。
昨日Googleのトップページで知ったんですけど。

拍手[0回]

絶対にNHKはカットすると思ってたのに…まさかやってくれるとは…。
しかも、謎のおまけ付きで(爆)。

以前pixivに上げたこれよりもっと簡素なキャラ紹介を母に描いてました。
とりあえず、先輩+黒門まで描けた。母は何故か伊賀崎がお気に入りです。何故…?
内容はキャラの特徴は捉えつつも、単純化したヘタウマな感じのイラスト+一言紹介です。
それにしても、竹谷の紹介が酷い。「おほー 責任感強い」…仕方ない、事実だもの。
母には今日、遂に竹谷がいかに特徴に欠けるかがバレてしまいました。
母「竹谷って何ができんの?」俺「えっ、何って何が?」母「いや、穴掘るのが上手だったりとか」
俺「…生物委員会委員長代理です」母「それだけ?」俺「責任感強いです」
母「いや、そういうのじゃなくて」俺「後輩の面倒見が良いです」母「…」
俺「髪がボサボサです」母「…何も無いのか…」俺「生物は最後まで面倒を見る良い奴です」

拍手[0回]

あ…いや…。
今日帰りの電車の中で、平家物語について考察した読書レポートの課題図書を読んでたら、
平家物語の登場人物、河原太郎・次郎兄弟の話が出てきまして。
「河原太郎・次郎兄弟」と書かれていると何とも思わなかったのに、「河原太郎」単体で書かれて
いるのを見た瞬間「貝原太郎!?」と思ってしまった訳で…。
あー…うん、気持ち悪いよね、もう死んだほうが人類のためだと思わ。

天気予報、てめぇ…。
今日は晴れていたので日傘を持って行こうとしていたのですが、ytvのデータ放送で天気予報
見たら、雨マークが付いてて、えっ、こんなに晴れてるのに降るの!?と思い、日傘を雨傘に変えたら
まぁ…皆さん知っての通り惨敗だった訳で…。
めっちゃ晴れてんじゃん。快晴じゃん。むしろ暑いじゃん。雨一滴も降らなかったじゃん…。
アレか、自分の勘を信じろと、そういう訳ですか…。
まぁ、天気予報なんて当たるも八卦当たらぬも八卦みたいなところあるからな…。

昨日、スーパーで俺が一目惚れして、母が購入して生けた花。
R0017441.JPGR0017447.JPG

 

 

 

 




滅多に花なんてわざわざ買わないんだけどな。
左は食卓に、右は玄関に。
右の丸く曲げた枝とか、赤い実の付いた枝とかって、俺が華道部にまだいた頃の花材だぜ。
母曰く、ドライフラワー状態でまだいけるらしい。
「デルフィニューム」って花らしいです。俺は初めて見た。
もっと濃い青色もあって綺麗だっただけど、両方買うわけに行かず、こっちだけ(笑)。
青いのはこれっぽい色だったかな…?
花言葉は「慈悲」だそうです。そう…か…。
青のデルフィニュームは「あなたは幸福を振りまく」らしい。誰に(笑)。

さすがに4日連続外食はキツイわ…。
普段、外食はひと月に1回か2回程度で、多くても3回ぐらい。
絶対に一人暮らしは無理だと思ったNiloなのでした(いや、一人暮らしなら自炊しろよ

拍手[0回]

久々に、休日(日曜日)に外出したわ…。

■落第忍者乱太郎
51巻の裏表紙見た!6はだよ…。知ってたけど。
善法寺の説明に、「医学や薬学の知識は凄い」みたいなことが書かれてて、思わず二度見した。
帯に「忍者に一番向いてないのは雷蔵!?」的なことが書いてあって、
皆が51巻は雷蔵巻だと言っていたことに納得した。というか、内容が凄く気になる。
まぁ皆さんの感想絵を見て、大体の事情は把握してるんですが。
どうしよう…やっぱり50巻から買い揃えようかな…でも置き場所が…(泣)。

■君と僕。
raikoさんが「千鶴メリ」とか「水も滴る良い紀田君」とか(おい、後半何か違うぞ
仰っていたので、いかほど面白いものかと思って、丁度試し読みの冊子があったので読んできた。
日常系は駄目だ…そう思っていた時期が私にもありました。
うん、面白かった。というかね、うん…例えがこんなので本当に申し訳ないんだけど、
pixivで読む忍たまの現パロの五年生とかのノリに近かったです。つまり、好き。
というか、pixivで忍たまの現パロって大抵日常系じゃね?って今更気づいた(笑)。
あの…ホント、例えがアレで申し訳ない。でも、最近忍たま関連しか漫画読んでないんだ…。

■D.Gray-man
20巻があって、その次にあった巻が最新の23巻でした…。
【ちょっとネタバレ。伏せとく】うん、神田復活おめでとう。死ぬわけ無いと思ってたけどおめでとう。
友人が貸してくれるそうなのですが、何せ会わないものだから、いつ借りられるのやら。
何があったのか、非常に気になります。

■黒子のバスケ
最近アニメが始まって、pixivでも話題沸騰ですが、俺にしてみれば何故これだけ人気が
あるのか分からない。
というのも、俺の知っている黒子のバスケは連載超初期で(その時はジャンプ読んでた
キャラの顔はのっぺりしてるし、主人公の目は死んでるし(ファンの方、ごめんなさい
バスケとか絶対SLAM DUNK超えられないし、すぐ打ち切りになるだろうと思ってたからです。
まぁ、今でも連載が続いていることは何となく知っていたし、アニメが始まると知った時も、
へーそうなんだ、ぐらいで、特に何も思わなかった訳です。
で、平積みされている漫画の表紙を見ると…。黒子のバスケの認識が変わった。
アレ…?何か…、何か俺の知ってる黒子のバスケじゃない…主人公の目が死んでない…。
そう、連載初期は目に光が入っていなかったのに、巻が進むにつれ、目に光が入って
活き活きしている。アレ…?黒子のバスケってこんなだっけ…?
何となく話は知っていますが(ジャンBANGのお蔭
「キセキの世代」(だったか…?)の全員の名前に色名が入ってるとか…うわぁ…
みたいなそんな印象で、ほんとごめんなさい。でも、名前覚えやすくて良いよね。
自分もキャラ名考える時、共通点持たせることはよくあるけどね!!(なら文句言うなや
ごめんね、単純で…でもちょっと気になったわ…観ないけど(おい

raikoさんのこの記事の、最初のリンクに関連して→ILLUSION FORUM
いや…、先々週の月曜日の授業で錯覚の話が出て、その時に先生が紹介されたサイトです。
raikoさんところのサイトにあったのは、「消える染み」ですね。
「色の残効(風景)」は是非見てほしい。何が起こるか分かってるのに驚くから(笑)。

拍手[0回]

色塗りの時に一番困るのが肌色です。何か思い通りの色が出せない。
尊敬する絵師さんたちは一体どうしているんだろう…?何か見本があるんだろうか?
それとも俺が色弱なんだろうか…。
モニタによっても見え方が違うし、どれを信じたら良いのか分からん…。

今日バイトからの帰り道、電車の中でふと思った。
…んだけど、書いてたら話が膨らみすぎたので、別記事にします。
【追記】↑書けた…よ…。つーか、書きすぎたよ…。調子に乗りすぎたね、うん…。反省してます。

あ、そういやさぁ…俺疑問に思うことがあって…(またかよ
最近、黄昏×保健が多いけど何で…?321は認めたくないけど(←)理解「は」できる。
でも高坂×川西とか、諸泉×三反田とか、…何で…?絡み、無いよな…?
(ごく一部の)乙女の心が分からんよ…。いや、たいていの乙女の気持ちが分からんか(笑)。

これ、催眠効果抜群だね…。めっちゃ眠いわ…。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[08/15 dkgauktzdi]
[08/14 eenqphnbyq]
[05/07 oaupfkmuyd]
[05/07 cpmqoofqup]
[06/05 No Name]
プロフィール
HN:
Nilo
性別:
非公開
趣味:
絵を観ること・描くこと、小説・漫画を読むこと・書くこと、アニメ・MADを観ること
自己紹介:
●今年の目標
忍たまシリアル漫画を描く
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]